ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
保険料は、「長崎県後期高齢者医療広域連合」の議会において決定された条例で定める「賦課限度額」や「保険料率」に基づき、「長崎県後期高齢者医療広域連合」が決定します。
年金からの天引きにより保険料を納めていただきます。被保険者の皆さんには原則として特別徴収により納付していただくことになります。
原則として「特別徴収」により保険料を納付していただくことになっていますが、次の人は納入通知書や口座振替などによって納めていただくことになります。
保険料の納付には口座振替が大変便利です。口座振替の手続きは次の方法があります。
お取引の金融機関で手続きできます。手続き完了までには、およそ1~2カ月ほどかかります。
大村市では、インターネットから後期高齢者医療保険料の口座振替の新規・変更の手続きができるWEB(ウェブ)口座振替受付サービス「こうふりネット」の利用を令和7年4月1日から開始しました。
詳しくは、次のリンクをご確認ください。
Web口座振替受付サービスについて
十八親和銀行
(注記)その他の金融機関は、従来どおり金融機関窓口でお申し込み下さい。
キャッシュカードを利用したペイジー口座振替受付サービスは、市役所窓口で申し込みできます。
後期高齢者医療では、世帯の所得に応じて均等割額が次のとおり軽減されます。
「同一世帯内の被保険者および世帯主の前年の所得合計額」が次に該当する人
(注記)給与所得または公的年金等所得がある人
後期高齢者医療制度の資格を取得した日の前日に、職場の健康保険などの被扶養者だった人は、保険料の均等割額が5割軽減されます。元被扶養者であっても世帯の所得が低い人は、均等割の軽減が受けられます。
災害などにより重大な損害を受けたときやその他の特別な事情により生活が著しく困窮し、保険料を納めることが困難な人は、申請により、保険料が減額または免除になる場合があります。
よくある質問
お問い合わせ