ここから本文です。
更新日:2024年11月15日
定例記者会見の発表内容(要旨)、配布資料などを掲載しています。
「発表内容」は、読みやすくするために、正確さを損なわない範囲で部分的に文章の整理を行っています。
令和3年11月19日(金曜日)
「新型コロナワクチンの接種状況」についてご説明します。
新型コロナワクチンの接種に関しては、医師会をはじめ、さまざまな団体のご協力により、順調に進めることができています。
11月14日までの12歳以上の市民への接種状況につきましては、1回目の接種完了者が7万3,438人で、接種率85.8パーセント、2回目の接種完了者が7万1,266人で、接種率83.8パーセントとなっています。
市が実施する集団接種につきましては、11月20日(土曜日)をもって終了します。
今後は、かかりつけ医での個別接種を受けていただくこととなります。
3回目のワクチン接種につきましては、まずは、2回目の接種から8カ月が経過している医療従事者を対象に、12月から開始する見込みです。
詳細が決定しましたら、ホームページなどでお知らせします。
12月2日(木曜日)から7日(火曜日)まで「ミッドナイトボートレース第1戦」をボートレース大村で開催します。
このレースは現在のナイターレースより、更に遅い時間帯のレースとして、試験的に開催されるもので、今年度は大村、下関、若松の3場でのみ開催されます。
期間中は、ボートレース大村本場は無観客、外向け発売所ブルードラゴンは17時まで、場外発売場は21時までの営業となります。
レース観戦につきましては、スマホやパソコンのライブ配信でお楽しみいただきますよう、よろしくお願いします。
なお、ミッドナイトボートレース第2戦は、12月20日(月曜日)から24日(金曜日)まで開催することとしています。
ミッドナイトボートレース大村での開催日程(PDF:6,840KB)
12月4日(土曜日)から24日(金曜日)まで、ミライonの歴史資料館で、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」世界文化遺産登録3周年記念展「遠ざかる『世界』、キリシタンが待ち望んだ『世界』」を開催します。
この記念展は、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」保存活用実行委員会と共催で開催するもので、大村市以外では、長崎市、北九州市、東京都の4カ所でのみ開催されます。
市所蔵の大村純忠に関する資料をはじめ、ゼンリンミュージアムが所蔵する大村純忠の想像図や、1617年にヨーロッパで制作された世界に1点しかない日本地図の銅版画など、貴重な資料も展示されることとなっていますので、多くの皆さまのご来場をお待ちしています。
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」世界文化遺産登録3周年記念展「遠ざかる『世界』、キリシタンが待ち望んだ『世界』」チラシ(PDF:1,122KB)
12月19日(日曜日)9時30分から、大村市環境センターで「もったいない抽選会」を開催します。
これは、同センターに廃棄物として搬入されたものの中から、まだ使えそうな家具や陶器類などを展示し、抽選でお譲りするものです。
昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症対策のため、入場者を先着80人に限定して開催します。
抽選会への参加を希望する人は、12月1日(水曜日)から、9日(木曜日)まで、電話またはEメールで、申し込みをお願いします。
また、当日は「地球温暖化防止ポスター・標語コンクール」および「グリーンカーテン・コンテスト」の表彰式のほか、「マイバッグ・大村湾をきれいにしよう!キャンペーン」のパネル展示も併せて行います。
皆さまのご参加をお待ちしています。
11月28日(日曜日)11時から、森園公園で「MORIZONOCOLOR#(モリゾノカラー・ハッシュタグ)おおむらツナグ2021」が開催されます。
この催しは、来年秋の西九州新幹線開業のPRを目的に、民間を中心に構成される「大村市新幹線アクションプラン推進協議会」が令和元年から開催しているイベントで、今回で3回目となります。
今回は「君とトキMAKEキラメクカラー」をテーマに、新幹線のイルミネーションやフォトスポットをはじめ、ミニトレインやみんなで完成させる新幹線パネルなど、こどもから大人まで楽しめるイベントです。
このほかステージイベントでは、大村市中学校吹奏楽フェスティバルや、旭が丘小学校合唱クラブによる合唱、大道芸人シンクロニシティのパフォーマンスなど、楽しいイベントが盛りだくさんとなっています。
ご家族おそろいでお出かけください。
「MORIZONOCOLOR#(モリゾノカラー・ハッシュタグ)おおむらツナグ2021」チラシ(PDF:6,235KB)
12月の「浜んこらあさいち」は5日(日曜日)および19日(日曜日)9時から、大村市野球場奥側駐車場に場所を変更して開催されます。
今回は大村産の青ナマコが数量限定で販売されるほか、真ガキなどが販売されます。
また、温州ミカンやキュウリなどの大村の農産物のほか、大村寿司などの特産品も販売されます。
皆さまのご来場をお待ちしています。
なお、各イベントに参加される際には、マスクの着用、手指の消毒など、新型コロナウイルス感染症対策の徹底をお願いします。
冬が近づくにつれ、空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節になりました。
今月9日から15日まで全国火災予防運動が実施されましたが、期間中にも火災が発生しています。
皆さまにおかれましては、火の元の確認や、暖房器具の取り扱いに注意するなど、火災予防に努めながら、安全にお過ごしいただきますよう、よろしくお願いします。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ