ここから本文です。

更新日:2024年10月10日

おくやみコーナー

お亡くなりになった人の各種手続きを行う際、少しでも不安や負担なく手続きができるよう、事前に手続きが必要な部署を把握し準備を行う「おくやみコーナー」を設置しています。

「おくやみコーナーのご案内」チラシ(PDF:199KB)

利用対象者

お亡くなりになられた人の住所が大村市の親族

開設場所

市役所本館1階(市民課マイナンバーカード窓口と国保けんこう課窓口の間)

おくやみコーナー画像

利用方法

「おくやみコーナー」の利用は予約制です。

  • 予約方法:電話または市公式LINE(ライン)
  • 1日の予約可能組数は、午前が3組、午後が2組までとなります。
  • 予約することで、「おくやみコーナー」参加部署が来庁日までに必要な手続きを抽出し、必要な手続きの一覧表と届け出に必要な書類を印刷して事前準備を行います。来庁日当日は、「おくやみコーナー」の窓口で必要書類一式をお渡ししますので、手続一覧表に基づいて関係各課の窓口で届け出を行ってください。

電話予約

2開庁日後(土曜開庁日は除く)以降の来庁予約ができます。
(例:月曜日に電話予約する場合、同じ週の水曜日以降に来庁日を設定できます)

  • 窓口:市民課おくやみコーナー
  • 電話番号:0957-53-4111(内線489)
  • 受付:平日8時30分~17時15分

LINE(ライン)予約

おくやみコーナーは、市公式LINE(ライン)からも予約できます。詳しくは、次のファイルをご確認ください。
「おくやみコーナー」LINE(ライン)予約の利用方法(PDF:4,487KB)

利用には、市公式LINEの友だち追加が必要です。詳しくは、次のリンクをご確認ください。
市公式LINE

1:トーク画面で「LINE予約」アイコンをタップ

LINE

市公式LINE(ライン)のトーク画面を開き、メニュー画面にある「LINE予約のアイコンをタップします。

予約メニューで「新規予約」を選択し、予約種別で「おくやみコーナー予約受付」を選択します。

 

2:表示される質問に回答する

screen

表示される質問にタップして回答してください。

  • 氏名や住所など、一部の質問は、直接入力が必要です。

3:入力内容を確認する

  • 間違いがない場合:「予約」をタップして予約完了です。
  • 修正がある場合:「修正」を押し、修正したい項目まで「戻る」を押して修正するか、「中止」して最初から入力する。

利用時の注意

  • 「おくやみコーナー」は、事前に必要な手続きを確認および案内するものです。各種手続きは、ご自身で各担当部署の窓口で行ってください。
  • ご予約後は、「ご葬儀後の手続き案内」1ページ目の「ご葬儀後の手続きを行うときにお持ちいただくもの」をご確認ください。
  • 電話予約時にお聞きした個人情報は、手続きの有無の確認のため、他部署へ提供を行います。また、必要書類などに関して、各課から連絡することがあります。
  • 予約日当日は、15時までにご来庁ください。
  • 「おくやみコーナー」では、市役所の手続きのうち、事前に手続きの有無を確認できるものの案内に限られます。その他の手続きは、ご自身でご確認ください。
  • 手続きが一日で終わらない場合もあります。また、内容によっては、「おくやみコーナー」で取り扱えない手続きもあります。
  • 「おくやみコーナー」を利用せず、「ご葬儀後の手続き案内」を参考に、直接各窓口での手続きできます。その場合、予約は不要です。
    「ご葬儀後の手続き案内」(PDF:8,035KB)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民環境部市民課戸籍グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館1階

電話番号:0957-53-4111(内線:101)

ファクス番号:0957-27-3322