ホーム > くらしの情報 > 税金 > 軽自動車税 > 軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)

ここから本文です。

更新日:2025年4月7日

軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)

継続検査(車検)での納税証明書の提示は原則不要です

令和5年1月から「軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)」の運用が始まりました。

軽JNKS(ジェンクス)とは、軽自動車税(種別割)の車両ごとの納付情報を、軽自動車検査協会がオンラインで直接確認できるシステムです。軽JNKSの運用開始により、継続検査窓口での「納税証明書の提示」が原則不要になりました。また、これまで納税証明書を紛失した場合に必要だった、納税証明書の再交付手続きも不要となります。

軽自動車の車検は軽JNKSで変わるチラシ(おもて)

軽自動車の車検は軽JNKSで変わるチラシ(裏)

注意事項

  • 軽自動車検査協会が納税情報を確認するまで、納税後最長1カ月程度を要します。納税後すぐに車検を受ける場合には、これまでどおり紙の納税証明書の提示が必要です。
  • 納税証明書の提示が省略できるのは、対象車両に過去も含めて軽自動車税(種別割)の未納がない場合に限ります。納税直後や他市の市区町村へ引っ越した直後など、納税情報を確認できないため、これまでどおり紙の納税証明書が必要となる場合があります。

口座振替などで納付した人への納税証明書(車検用)の送付を廃止しました

軽自動車税を口座振替またはスマートフォン決済アプリで納付した人への、納税証明書(車検用)の送付を廃止しました。詳しくは次のリンクをご確認ください。
軽自動車の車検用納税証明書の送付は廃止します

軽自動車の新車購入時の手続きがオンラインでできます(軽OSS)

パソコンから24時間365日いつでも検査申請や各種手数料などの納付、地方税の申告納付ができます。

「軽」を買ったら、軽自動車ワンストップサービス軽自動車OSSチラシ(おもて)

 

「軽」を買ったら、軽自動車ワンストップサービス軽自動車OSSチラシ(裏)

注意事項

  • オンライン手続きができるのは、「新車購入時」のみです。
  • 二輪・原付・小型特殊については、OSS申請の対象外です。
  • スマートフォンやタブレットからの申請はできません。

よくある質問

お問い合わせ

財政部税務課税制管理グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館1階

電話番号:0957-53-4111(内線:125)

ファクス番号:0957-27-3323