ホーム > 市政情報 > 市長室へようこそ > 市長定例記者会見 > 令和元年(平成31年) > 4月定例記者会見(平成31年4月26日)
ここから本文です。
更新日:2025年4月26日
定例記者会見の発表内容(要旨)、配布資料などを掲載しています。
「発表内容」は、読みやすくするために、正確さを損なわない範囲で部分的に文章の整理を行っています。
平成31年4月26日(金曜日)
市では、かねてから整備を進めてまいりました新たな工業団地が、このたび「第2大村ハイテクパーク」として完成しましたので、4月27日(土曜日)10時から、第2大村ハイテクパーク内公園で竣工式を行います。
市は「株式会社モンベル」との間で、包括連携協定を締結します。
この協定により、大村湾や多良山系の山々などの自然を活かしたアウトドア活動の推進や、本市の魅力発信、非常時における防災グッズの提供などの取り組みを通じ、地域の活性化にご協力をいただきます。
なお、締結式は4月28日(日曜日)10時から横浜市のパシフィコ横浜で行います。
大村市でも撮影ロケが行われました、長崎県を舞台にした映画「こはく」のプレミアム試写会を5月1日(水曜日)、ボートレース大村イベントホールで開催します。
試写会後には、出演者の大橋彰さんや、塩田みうさん、横尾初喜監督のほか市長も参加して、トークショーを行います。
なお、試写会につきましては、定員300人を予定していましたが、応募者多数のため、2部上映として、600人にご覧いただくことにしています。
今後、6月21日(金曜日)から長崎県内の映画館で先行ロードーショーが行われ、7月6日(土曜日)から全国で公開されます。
5月24日(金曜日)10時30分から、さくらホールで「大村市戦没者追悼式」を執り行います。
参加人数は約350人で、戦没者遺族や来賓とともに小学校の児童代表をはじめ、ボーイスカウトやガールスカウトの若い世代も参列し、戦没者の追悼と恒久平和を祈念します。
5月の最終水曜日の29日に、今年も「チャレンジデー」を開催します。今回で12回目の参加となり、市民の皆さんの健康づくりのきっかけとして役立てていただいています。
今年の対戦相手は、神奈川県伊勢原市で、2回目の対戦となります。
対戦は、当日の0時から21時までの間に、市内で15分以上運動した人の参加率で競い合います。
当日は、各種団体によるウオーキング大会など、さまざまなイベントを企画していますので、チャレンジデーへ、多くの市民の皆さんの参加をお願いします。
なお、5月22日(水曜日)、15時50分から、市コミュニティセンターで総決起大会を開催し、チャレンジデーを盛り上げたいと考えています。
天皇陛下の御退位と皇太子殿下の御即位に際し、市民の皆様からの天皇陛下に対する感謝の思いや、皇太子殿下に対する祝意をお受けするため、4月30日(火曜日)と5月1日(水曜日)の9時から17時まで、市役所1階ロビーに記帳所を設置します。
まず、ごみの収集についてです。
燃やせるごみは、10連休のうち、4月27日と、29日から5月2日までの5日間は収集します。資源物と不燃物は、市民にお配りしている日割表のとおり収集します。
環境センターへのごみの持ち込みは、10連休のうち、4月27日と、30日から5月2日までの4日間は、通常どおり受け付けます。
続いて市民課の窓口業務についてです。
4月27日(土曜日)の午前中は、一部窓口業務を行います。そのほかの連休中は、出生・死亡・婚姻などの戸籍の届出は宿日直で受け付けますが、転入・転出届の受付や証明書の交付事務は行いません。
なお、証明書については、市役所玄関横の証明書自動交付機や、マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスをご利用ください。
つぎに医療機関の対応についてです。
市内においては、休日当番医をはじめ、開院する医療機関があります。広報おおむらや市のホームページでお知らせしていますので、ご確認・ご連絡のうえ、受診してください。
最後に、保育対応についてです。
4月30日、5月1日および5月2日は「三城保育所」および「放虎原こども園」を臨時開園します。これは、休日が長期にわたることから出勤が必要となり、保育を必要とする世帯で、事前に認められた人を対象に、実施します。
市では、団体や法人が行う市民の交流や地域の魅力の発信、健康づくり、文化活動の推進など、活動に要する費用の5分の4以内、40万円を上限として助成する「市民いきいき助成金」事業の追加募集を行います。
申請は5月31日(金曜日)まで受け付けます。さまざまな提案をお待ちしています。
4月29日から5月3日まで、大村Jボウルで「2019年度ボウリング全日本ナショナルチームメンバー強化合宿」が開催されます。
今年で3回目となり、期間中は、ナショナルチームおよびユースナショナルチームの約40人の選手が、市内の施設で投球練習やトレーニングを行います。
トップアスリートのプレーを、ぜひご覧ください。
5月1日から2日まで、シーハットおおむらで「オール九州ジュニアバスケットキャンプ」が長崎県バスケットボール協会の主催で開催されます。
九州管内のジュニア選手の交流と、元WNBAプレイヤーで、JBA(日本バスケットボール協会)アンバサダーの、大神雄子(おおがゆうこ)氏、本県出身で元全日本メンバーの永田睦子氏をはじめ、優秀な指導者を講師に招いてスキル強化を目指すものです。
日本のトッププレイヤーのプレーを見て学ぶ絶好の機会ですので、ぜひご来場ください。
5月3日から5日まで、野岳湖公園内ロザ・モタ広場で「のだけ新茶まつり」が開催されます。
新茶の試飲コーナーをはじめ、手もみ茶の実演や地元特産品の販売、また、太鼓の演奏やお楽しみ抽選会などイベント盛りだくさんの内容となっています。
ゴールデンウィークのひとときを、ご家族おそろいでお出かけください。
5月5日(日曜日)12時30分から、シーハットおおむらメインアリーナで「第4回NAGASAKIブラス・マーチングフェスティバル」が開催されます。
吹奏楽やマーチングの調和のとれた演奏と動きをぜひご堪能下さい。
5月10日(金曜日)11時から、大村市役所正面玄関横で、5月12日の母の日に合わせて「大村カーネーションの即売会」が開催されます。
この機会に、日頃の感謝の気持ちを込めて大村産のカーネーションを届けていただきたいと思います。
5月11日(土曜日)9時40分からシーハットおおむらメインアリーナで、長崎県ねんりんピック総合開会式が開催されます。
県内各地で行われるスポーツ交流大会、文化交流大会および生きがい作品展の総合開会式です。
市内ではゲートボールや弓道など、5つの競技が開催されます。
6月1日(土曜日)11時から、大村公園で「花菖蒲まつり」が開催されます。
今年は、国指定重要無形文化財「郡三踊」の一つ、「沖田踊」の披露や特産品の販売、姉妹都市の秋田県仙北市の民俗芸能「角館(かくのだて)おやまばやし」の披露が行われるほか、仙北市をはじめ、兵庫県伊丹市、島根県飯南町の銘菓、地酒などを集めた物産展など、さまざまなイベントが開催されます。
ご家族おそろいで、ぜひご来場ください。
6月8日(土曜日)11時からシーハットおおむらで、公益社団法人日本青年会議所九州地区協議会の主催による「九州コンファレンス2019in大村」が開催されます。
この催しは、毎年九州各地で開催され、今年は、ここ大村市で「変わろう!九州!」をテーマに、橋下徹氏と市長による、パネルディスカッションをはじめ、さまざまなイベントが開催されます。
市民の皆さまの観覧もできますので、ぜひ、ご来場ください。
また、5月30日(ごみゼロの日)から6月8日(世界海洋デー)前後に設定される「海ごみゼロウイーク」にあわせて開催される「空きかん等回収キャンペーン」では、このイベント参加者に、清掃活動にご協力いただくことにしています。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ