ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 高齢者福祉 > 認知症高齢者支援 > 気になる高齢者を見かけたときの接し方

ここから本文です。

更新日:2023年9月1日

気になる高齢者を見かけたときの接し方

本市では、大村市高齢者等見守りネットワーク協議会(注記)において、高齢者などの見守りに関する協議を行っています。その一環として、高齢者などの見守りに関する対応手順を示したフロー図と携帯用のカードを作成しました。住み慣れた地域で、お互いに見守り助け合う互助の体制を整えるため、いざというときの参考になるよう、ご自宅や事業所などに掲示するなどしてご活用ください。

(注記)「大村市高齢者等見守りネットワーク協議会」とは、市内にお住まいの高齢者などのみなさんを地域で見守っていくための仕組みづくりを行っている協議会で、医療・介護・地域・警察・消防・行政など24団体で構成されています。

【フロー図】

フロー図

在宅対応用:在宅での異変を感じた場合

  • 「普段の様子と違う気になるポイント」は、ポストに郵便物や新聞がたまったまま・洗濯物が何日も干しっぱなし・電気がつけっぱなし・姿を見かけないなど。
  • 「普段の様子と違う気になるポイント」があれば、本人、家族、民生委員に連絡をする。
  • 状況に応じ、様子を確認。(2人以上で対応)
  • 「本人の姿を確認したが異常がある」場合(例:応答はあるが意識がはっきりしない・顔色が悪く呼吸が荒い・触ると体が熱いまたは冷たいなど)は、消防署119番に通報。
  • 「消防署(119番)への通報のポイント」は、「火事ですか、救急ですか」の問いには「救急」を、住所は落ち着いて「大村市○○(マルマル)町」と正確に答え、救急車が到着するまでは本人のそばにいて声掛け・見守る。状況が変化した場合は再度消防署119番へ通報、付き添い複数の場合は救急車誘導するなど。
  • 「本人の反応なし」の場合は、家の中には入らず近隣から情報収集した上で、安否が確認できない場合は、警察署110番へ通報。
  • 「警察署(110番)への通報のポイント」は、「事件ですか、事故ですか」の問いには「そのままの状況」を伝える。住所は落ち着いて「大村市○○(マルマル)町」と正確に答える。また、警察が到着するまでに、連絡先がわかる範囲で本人・家族に連絡し続ける、窓から家の中の様子を確認、近所の人から情報収集などをしておく。
  • 警察署(110番)か消防署(119番)か迷う場合は、どちらに通報しても問題はない。

「救急医療情報キット」については、地域包括支援センターへ、「あんしん連絡メモ」については、地域の民生委員児童委員へお尋ねください。

屋外対応用:認知症の疑いのある気になる人を見かけた場合

  • 屋外での対応として、命の危険があるものから見守りレベルまで、フロー図の指針を「危険度別で表している。
  • 危険度区分は、「高」は今すぐ連絡、「中」は様子を見て連絡、「低」は相談先を紹介。
  • 危険度「高」は、「明らかに様子がおかしい状況」として、意識がない・動けない・ケガをしているなどの場合は、消防署119番に通報。その他、暴行の跡がある・裸足や片足靴で歩いている・下着姿などで歩いている・見ず知らずの人が自分の敷地に入り込んでいるなどの場合は、警察署110番に通報。
  • 危険度「中」は、「様子を見て連絡」として、衣服が乱れている・明らかに季節に合わない服装をしている・雨でも傘をささずにトボトボ歩いているなどの場合は、気づいた際に、少し見守りつつ声掛け、連絡先などを確認、警察署110番に通報。相談先として家族などに地域包括支援センター(電話番号53-8141)を紹介。
  • 危険度「低」は、「相談先を紹介」として、挙動不審な様子で歩いている・バス停や駅などに長時間滞在している・悪天候でも長時間外に滞在しているなどの場合は、少し見守りつつ声掛け、連絡先の確認、家族へ連絡、家族などに地域包括支援センター(電話番号53-8141)を相談先として紹介。
  • 「警察や消防などへの連絡するポイント」は、所属と名前を名乗り「行方不明者」もしくは、「気になる高齢者」を見かけたことを伝える。いつ・どこで見かけたのか、どんな様子かを伝える。現在どこにいるのか、目印の建物などを伝える。対象者の名前や連絡先など確認できている範囲の情報を伝えるなど。

大村市高齢者等見守りネットワークフロー図(PDF:193KB)

【携帯用カード】

屋外対応用:認知症の疑いを見かけた場合

大村市高齢者等見守りネットワークカード(PDF:237KB)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部長寿介護課包括グループ

856-0832大村市本町458番地2 プラットおおむら2階

電話番号:0957-53-8141

ファクス番号:0957-53-8348