ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 市立学校 > 小学校 > 西大村小学校 > 活動の様子 > 令和6年度「くすのき日記」 > 2月「くすのき日記」
ここから本文です。
更新日:2025年2月28日
今日はお別れ集会です。昨年度までは、体育館に6年生と出し物をする学年だけが入り、出し物の様子をリモート中継しながら開催していました。今年度は、前半に1~3年生、後半に4~5年生が入り、半分ずつの集合型で行いました。
体育館に入っていない学年は、教室でリモート中継で参加します。
各学年の工夫を凝らした出し物に、笑いあり、歓声ありの大盛り上がりでした。各学年から6年生に感謝の気持ちを届けることができました。6年生もその思いを受け取りながら、心から楽しんでいました。ノリノリの6年生も!
そして、6年生からのメッセージと歌のプレゼントです。6年生のすばらしいハーモニーに、みんな魅了されていました。
続いて、引継ぎ式。6年生から、次の西小のリーダーの5年生に思いと校旗を引き継ぎました。
最後は、全校で校歌を歌いました。体育館だけでなく、校舎からも西小っ子のすてきな歌声が響いていました。
このすばらしい集会は、運営委員会や5年生が中心なってつくり上げました。また、6年生に渡したプレゼントは、在校生で分担して作りました。集会中の5年生の姿勢からは、次のリーダーになる覚悟が見えました。5年生は、一段上に成長できたと思います。
このようなすばらしい集会ができたのは、6年生が今年度の西小を力強く引っ張ったおかげです。6年生のみなさん、本当にありがとうございました。
今回、もう一つよかったことがあります。それは、在校生が他学年の出し物を生で見ることができたことです。リモート中継では味わえない、迫力を感じられたと思います。来年度は、全校で体育館に集まって集会ができるといいなあと思っています。
明日から3月です。西小には子どもたちの思いがこもった、あたたかい春風が吹いています。
2025年2月28日
今日も雪が降っています。でも、子どもたちには関係ありません。むしろ雪により、気分が高まっているようです。くすのきタイムには、運動場や中庭で元気に遊んでいます!
くすのきタイムの終わりごろになると、結構な量の雪が降ってきて、あっという間に、外が真っ白になりました。
その後、運動場では、大雪合戦が行われていました。雪が降ると、子どもたちはわくわくしますね。
2025年2月5日
よくある質問
お問い合わせ