ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 市立学校 > 小学校 > 西大村小学校 > 活動の様子 > 令和6年度「くすのき日記」 > 8月「くすのき日記」
ここから本文です。
更新日:2024年8月27日
夏休みの思い出をいっぱいに背負って、西小に子どもたちが戻ってきました!子どもたちの声が響いてこその校舎です。さあ、2学期のスタートです。
どの教室でも、言葉や絵で子どもたちを迎える準備がされていました。

始業式のあとはそうじです。みんなできれいにします。

新しいALTのトミー先生との出会いもありました。よろしくお願いします!

みんな、また明日~、あれ?くすのきの様子が??正門の柵の色(見えるかな)も??

2024年8月27日
登校日です。校舎が久しぶりににぎやかになりました。
今日は79回目の長崎原爆の日。子どもたちは学級活動や平和集会をとおして、平和について考えました。
「自分にできることは何だろうか」
自分に問いかけたり、調べたり、人に尋ねたり、家族や友達と話し合ったりしながら、いろいろな方法で考えてほしいと思います。
平和集会はリモートで行いました。集会委員会が平和に関するクイズを出しました。

教室で平和クイズに挑戦しています。大切なことは黒板にメモしながら学びます。

「折り鶴」を全校で歌いました。平和への願いが響き渡りました。

夏休み後半、元気に安全に過ごして、8月27日の始業式に会いましょう!

2024年8月9日
よくある質問
お問い合わせ