ここから本文です。
更新日:2022年8月31日
早いもので、今日で8月も終わり、明日からは9月になります。他の市町の多くでは、明日から2学期が始まるようですが、ちょっと早く始まった西大村小では、子どもたちも、ずい分と元の生活リズムに戻り、明日からの通常日課に向けても万全のようです。また、明日から始まる昼休みも、子どもたちにとっては楽しみのようです。
あおぞら学級の様子です。2学期になり、秋の野菜「はつか大根」を植えました。成長が楽しみです。
2年生の道徳の学習のようです。「花火にこめられたねがい」という学習を通して、地域の方の思いを知る勉強をしました。
これから暑い中での体育の学習では、本校シンボル「くすのき」の木陰が大変役に立ちます。
4年生でも「係決め」が行われていました。みんなで良いクラスになるよう、がんばって活動してほしいです。
3年生の理科では、1学期に育てた「ひまわり」の種を採っていました。たくさんの種が採れて、子どもたちも嬉しそうでした。
今日で、午前中授業2日目になります。朝、登校してきている様子や学校での様子を見ていると、少しずつ、夏休みの疲れが見えてきているような気がします。明日までは午前中授業なので、早めの就寝を心がけさせていただき、9月1日からの本格的なスタートに備えていってほしいと思います。
2学期始まったばかりですが、早速、テストをしている学級もありました。
こちらは、体育の学習の様子です。運動会に向け、走力強化に励んでいます。
1年生の給食準備の様子です。4月は、みんなから手伝ってもらっていた1年生も自分たちでテキパキと準備できるようになりました。
先週金曜日に始業式を終え、今日から午前中4時間の授業がスタートしました。午前中のみの授業ということで、子どもたちも、がんばっていました。また、今日から給食も始まりました。2学期最初のメニューは、子どもたちが大好きなカレーライスでした。これで、少し、学校の生活リズムも戻ってきたかなと思います。
5年生は、早速、国語の学習に取り組んでいました。今日は、昔懐かし「紙ふうせん」を使っての授業でした。
6年生は、算数の授業に取り組んでいました。さすが、最高学年、しっかりと気持ちを切り替え、真剣にがんばっていました。
明後日までは、昼休みがないため、このくすのきタイムが友達と思いっきり遊ぶ貴重な時間です。
1年生も、みんな気持を切り替え、一生懸命がんばっていました。
2年生の給食の様子です。みんな久しぶりの給食をもりもり美味しそうに食べていました。
長い夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。夏休み期間中は、保護者の皆様のご協力のおかげで、大きな事故やけがなどもなく、みんな元気に過ごしてしたようで、安心しました。朝からは、図書室から借りた本や夏休みの作品など大きな荷物を手に、子どもたちも、がんばって登校していました。来週水曜日までは、午前中授業が行われます。この期間に、子どもたちの生活リズムを通常の学校生活モードに戻してくれればと思います。
朝、登校してきた子どもたちを、黒板の中のアーニャやしんちゃんが出迎えてくれました。これ、すべてチョークで描かれています。すごいです。
着任式の様子です。今回の着任式も校内放送で行いました。みんな真剣に聞いていました。なぜなら着任される先生がこのクラスの担任なのです。
着任式のあとは、始業式です。校長先生の話のあと、2年生と5年生の代表児童が2学期の抱負を発表しました。
始業式のあと、5年生は、さっそく2学期のめあてを作成していました。
6年生では、2学期の係も決まっていました。卒業まで、7か月となりました。
今日は、77年前、長崎市に原子爆弾が落とされ、たくさんの方が亡くなった日です。そのため、長崎県では、毎年、8月9日を登校日とし、平和学習を行うことになっています。西大村小学校でも、今日、全校放送にて平和集会を行いました。校長先生の話や各学年の発表、平和の歌「折り鶴」の合唱(心の中で)などがありました。11時2分には、全校で黙祷をし、平和の祈りを捧げました。今日は、戦争の悲惨さ、平和の尊さを深く考える一日となりました。ぜひ、ご家庭でも、平和についての話をしていただければと思います。
家庭科室前に原爆に関するたくさんの資料が展示されています。それを見て1年生が学習しているところです。
2年生の教室では、担任が戦争に関する絵本の読み聞かせをしていました。
久ぶりの学校、久しぶりの友達、子どもたちも久しぶりに思いっきり遊んで嬉しそうでした。
今年度も、コロナ禍のため全校放送による平和集会を行いました。各学年の発表をしているところです。
4年生の教室の様子です。みんな真剣に放送に耳を傾けています。
3年生の教室です。心の中で、平和を祈る歌「折り鶴」を歌いました。
夏休みに入って2週間が過ぎ、あっという間に8月になりました。全国的に猛暑となり、熱中症への警戒が高まっています。子どもたちも、保護者の皆様も、新型コロナウイルスの感染及び熱中症には十分注意され、健康にお過ごしください。
夏休み中、先生方で学校園の草取りもがんばっています。
夏休み、子どもたちがいない期間を使って外壁等、様々な調査を行っています。
子どもたちや職員では落としきれないトイレの汚れも専門の業者の方に来ていただき、きれいにしてもらいました。
今までつまって流れにくかったトイレも、きれいになるとともに、スムーズに流れるようになりました。
よくある質問
お問い合わせ