ホーム > 健康・福祉・子育て > 年金・保険 > 後期高齢者医療制度 > マイナンバーカードを後期高齢者医療被保険者証として利用するには

ここから本文です。

更新日:2021年11月10日

マイナンバーカードを後期高齢者医療被保険者証として利用するには

マイナンバーカードが被保険者証として利用できます

マイナポータルやセブン銀行ATMで後期高齢者医療被保険者証利用の登録をしたマイナンバーカードをお持ちの人は、全国の医療機関・薬局でマイナンバーカードを利用して受診ができます。

お持ちのマイナンバーカードを保険証として利用するには、「事前に利用申し込みが必要」です。マイナンバーカードの保険証で受診ができるのは、カードリーダーが設置されている医療機関や薬局に限られます。

  • (注記)運用はまだ始まったばかり(令和3年10月20日から開始)です。
    すべての医療機関や薬局では利用できませんのでマイナンバーカードだけではなく、健康保険証などや限度額適用認定証、特定疾病療養受療証を併せて医療機関・薬局へご持参ください。
    (健康保険証などや限度額適用認定証、特定疾病療養受療証については該当する人のみ)

利用申し込みの方法について

必要なものをご準備いただければ自宅でも簡単に利用申し込みができます。

利用申込方法などリーフレット(PDF:1,148KB)

(市役所本庁に設置しているマイナポータル専用端末からも申し込めます。その場合は次の1、2をご準備ください)

  1. 申込者本人のマイナンバーカード
  2. 利用者証明用電子証明書の暗証番号(マイナンバーカード取得時に設定した数字4桁の暗証番号)
  3. マイナンバーカード読取対応のスマートフォン(または、パソコンとICカードリーダー)
  4. 「マイナポータルAP(アプリ)」のインストール

(注意)「暗証番号がわからない」「間違ってロックがかかった」という人は、市役所の市民課までお越しいただき、手続きが必要です。

これからマイナンバーカードの申請をする人へ

マイナンバーカードを後期高齢者医療被保険者証として利用する際には、電子証明書が必要です。マイナンバーカードを申請する際は、「利用者証明用電子証明書不要チェックボックス」は白抜きのまま(黒く塗りつぶさない)で申請してください。

マイナンバーカードの保険証利用ができる医療機関などについて

大村市では、一部の医療機関・薬局でマイナンバーカードの保険証利用ができます。

事前に登録したマイナンバーカードが使用できる医療機関などには次のようなマイナ受付ポスターやステッカーが施設内に掲示されています。

マイナ受付ポスターマイナ受付ステッカー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

利用できる医療機関・薬局の詳細については厚労省のサイトをご確認ください。

マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ(厚生労働省)(外部サイトへリンク)

利用できる医療機関・薬局については、今後徐々に拡大していく予定です。

厚労省ではマイナンバーカードを健康保険証として利用できるよう、医療機関・薬局のシステム整備を支援しており、「令和5年3月末にはおおむねすべての医療機関などでの導入を目指す」こととしています。

マイナンバーに関するお問い合わせ

電話番号:0120-95-0178(マイナンバー総合フリーダイヤル)
受付時間:(平日)9時30分から20時、(土曜日、日曜日、祝日)9時30分から17時30分(年末年始除く)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部国保けんこう課後期高齢者医療グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館1階

電話番号:0957-53-4111(内線:110)

ファクス番号:0957-53-5572