ここから本文です。
更新日:2025年3月14日
次の予防接種は、対象月齢や年齢であれば、無料で接種できます。年間を通じて指定接種医療機関で接種できますので、お子さんの体調の良い時に接種してください。
指定接種医療機関をご参照いただき、事前に予約をしてください。予防接種を受ける時は母子健康手帳をご持参ください。母子健康手帳を紛失されて接種履歴がわからない場合は、こども家庭課にお問い合わせください。
対象年齢(適齢):生後2カ月~5歳の誕生日の前日(初回接種は生後2~7カ月)
回数:接種開始年齢により1回~4回
対象年齢(適齢):生後2カ月~5歳の誕生日の前日(初回接種は生後2~7カ月)
回数:接種開始年齢により1回~4回
対象年齢(適齢):1歳の誕生日の前日まで(生後2~9カ月)
回数:3回
対象年齢(適齢):生後2~90カ月の前日(初回接種は生後2~12カ月)
回数:4回
対象年齢(適齢):生後2~90カ月の前日(初回接種は生後2~7カ月)
回数:4回
対象年齢(適齢):1歳の誕生日の前日まで(生後5~8カ月)
回数:1回
対象年齢:1~3歳の誕生日の前日(生後12~15カ月)
回数:2回
対象年齢:生後1~2歳の誕生日の前日
回数:1回
対象年齢:小学校就学前の1年間
回数:1回
定期接種の対象者は次のとおりですが、時限的に対象者が拡大されています。
詳しくは、次のリンクをご確認ください。
日本脳炎予防接種の特例措置
対象年齢(適齢):生後6~90カ月の前日(3歳)
回数:2回
対象年齢(適齢):生後6~90カ月の前日(4歳)
回数:1回
対象年齢(適齢):9~13歳の誕生日の前日(9歳)
回数:1回
対象年齢(適齢):11~13歳の誕生日の前日(小学6年生)
回数:1回
ロタウイルスワクチンは次の2種類があり、同様の効果がありますが、接種回数や接種時期が異なります。
対象年齢(適齢):出生6~24週(初回接種は生後2カ月~出生14週6日後)
回数:2回
対象年齢(適齢):出生6~32週(初回接種は生後2カ月~出生14週6日後)
回数:3回
よくある質問
お問い合わせ