ここから本文です。

更新日:2025年1月31日

病児保育

病気にり患し、保育所、学校などへの登園、登校および家庭での保育が困難なお子さんの保育を行います。

対象児童

次の要件をすべて満たすお子さんが対象です。

  • 大村市内に住所を有していること。
  • 0歳から小学6年生までのお子さんであること。
  • 医師の診断により、症状が安定していると認められること。
  • 医師の診断により、集団保育が困難であると認められること。
  • 保護者の勤務の都合、疾病、事故、出産、冠婚葬祭、その他社会的にやむを得ない理由により、一時的に家庭における保育が困難であること。

実施場所

野口内科こども医院

  • 西大村本町264
  • 電話番号:0957-52-2339
  • 利用時間:【月曜日~土曜日】8時30分~18時
    (注記)祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は利用できません。
  • 案内チラシ(PDF:298KB)

田川小児科

さわ小児科

利用料

  • 1人1日当たり:2,000円(ただし、市民税非課税世帯または生活保護世帯の利用料は無料)
    (注記)8時30分~17時30分の時間帯の利用で2,000円となりますが、8時30分前からの利用や17時30分を超えて利用する場合は延長料500円が別途必要です。

利用登録

事前に利用登録申請書の提出が必要です。

こども支援課(こどもセンター内)で申請手続きを行ってください。

開庁時間:8時30分~17時15分(平日)

持参するもの

  • 登録するお子さんの保険証
  • 福祉医療費受給資格者証
  • 母子手帳

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

こども未来部こども支援課給付グループ

856-0832 大村市本町413番地2 大村市こどもセンター

電話番号:0957-54-9100

ファクス番号:0957-54-9174