ホーム > まちづくり・産業 > 建築・建物 > 建築関係の制限・緩和 > 建築物の高さ制限
ここから本文です。
更新日:2022年3月31日
用途地域 |
建築基準法第52条第1項、第2項、第7項及び第9項の規定による容積率の限度 |
絶対高さ 制限 |
斜線制限 |
|||||
道路斜線 |
隣地斜線 |
北側斜線 |
||||||
適用 距離 |
勾配 |
立上り |
勾配 |
立上り |
勾配 |
|||
第1種低層住居専用地域 |
~80% |
10メートル |
20メートル |
1.25 |
- |
- |
5メートル |
1.25 |
第1種中高層住居専用地域 第2種中高層住居専用地域 |
~200% |
- |
20メートル |
1.25 |
20メートル |
1.25 |
なし |
|
第1種住居地域 準住居地域 |
~200% |
- |
20メートル |
1.25 |
20メートル |
1.25 |
- |
|
近隣商業地域 |
~200% |
- |
20メートル |
1.5 |
31メートル |
2.5 |
- |
|
商業地域 |
~400% |
- |
20メートル |
1.5 |
31メートル |
2.5 |
- |
|
準工業地域 工業地域 工業専用地域 |
~200% |
- |
20メートル |
1.5 |
31メートル |
2.5 |
- |
|
用途地域の指定のない 区域 |
~200% |
- |
20メートル |
1.5 |
31メートル |
2.5 |
- |
建築物の高さは地盤面からによる。ただし、道路斜線の場合は前面道路の路面の中心からによる。
大村市では、第1種・第2種中高層住居専用地域内において、高さ10メートルをこえる建築物は日影規制(建築基準法第56条の2)を受けるため、北側斜線制限は適用されません。(建築基準法第56条第1項第三号かっこ書き)
よくある質問
お問い合わせ