下水道工務課
下水道の役割
下水道が整備されると、トイレが水洗化されるだけでなく、家庭からの雑排水や雨水を速やかに排除するため、清潔で快適、安全な生活環境の実現を図ることになり、本市の「住みよい町づくり」に大いに寄与しています。
また、道路の側溝、水路、河川、大村湾などの水質が改善され、自然環境を守っています。
下水道施設の構成
下水道の施設構成は、排水設備、下水道管渠、ポンプ場、下水処理場などに大別されます。
下水道工務課の業務内容紹介
- 家庭および事業所からの生活排水などを、管渠で処理場まで搬送する業務を担っています。(汚水管の埋設)
- 家屋などの雨水による浸水防止対策として、雨水路の整備を行っています。(雨水渠の整備改修)
- 下水道の事業計画・整備計画書などの作成を行っています。
- 汚水・雨水管渠の整備を行っています。
- 家屋の汚水排水設備の普及促進を行っています。
- 汚水・雨水管渠の維持管理を行っています。
- 下水道施設の台帳管理を行っています。
計画グループ
- 下水道事業の基本計画・事業計画・実施計画書などの作成を行っています。
- 下水道管渠(汚水・雨水)施設の管理と維持補修を行っています。
- 民間などからの汚水・雨水計画に関する協議・指導を行っています。
- 下水道管渠などの台帳作成と保管を行っています。
- 下水道事業に関する統計資料の作成・整理を行っています。
排水設備グループ
- 家庭・事業所などからの雑排水の処理と、水洗化工事に関する申請図書の審査、および工事の竣工確認を行っています。
- 特定事業場および除害施設設置の指導・監督を行っています。
- 家庭・事業所などの排水設備普及促進を行っています。
- 排水設備指定工事店の指定・更新を行っています。
- 便所、雑排水の水洗化改善の普及、促進を行っています。
- 新築家屋などの取付管設置を行っています。
- 私有地道路の汚水管設置申請、設計および施工監理・監督を行っています。
- 合併浄化槽設置に係る完成確認および指導を行っています。
建設グループ
下水道管渠(汚水・雨水)など施設の設計、および施工監理・監督を行っています。