社会教育課
社会教育課では、生涯学習、社会教育の推進を図っています。
社会教育課の業務内容紹介
社会教育課は3グループ、子ども科学館、2公民館があり、次の業務を行っています。
社会教育グループ
子ども科学館(社会教育グループ)
子ども科学館はプラットおおむら(中心市街地複合ビル5階)にあり、さまざまな教室を実施しています。
- 子ども科学館の運営管理を行っています。
- 各種教室の開催をしています。
少年センター(少年センターグループ)
- 青少年の健全育成・非行防止などの活動を行っています。
- 次の協議会の事務局を担当しています。
大村市少年補導委員連絡協議会
大村市青少年健全育成連絡協議会
コミュニティセンター(コミュニティセンターグループ)
- 中央公民館および中地区公民館・郡地区公民館の運営管理を行っています。
- 公民館定例利用グループの育成指導を行っています。
- 公民館講座およびコミセンまつりなどの各種イベントを開催しています。
- 視聴覚ライブラリーで保有する視聴覚教材、機材の貸出しを行っています。
- 次の協議会の事務局を担当しています。
大村市子ども会育成連合会
中地区公民館(コミュニティセンターグループ)
- 公民館講座および公民館まつりなどの各種イベントを開催しています。
- 公民館定例利用グループの育成指導を行っています。
郡地区公民館(コミュニティセンターグループ)
- 公民館講座および公民館まつりなどの各種イベントを開催しています。
- 公民館定例利用グループの育成指導を行っています。
856-0836
長崎県大村市幸町25番地33
電話番号:0957-54-3161(社会教育グループ、コミュニティセンター)、0957-54-6405(少年センター)、0957-53-1376(中地区公民館)、0957-55-3337(郡地区公民館)
ファクス番号:0957-54-3162
メールアドレス:syakyo@city.omura.nagasaki.jp