ホーム > 健康・福祉・子育て > 年金・保険 > 介護保険 > 介護サービス事業者向け情報 > 介護事業所における指定申請等の「電子申請・届出システム」の運用を開始します

ここから本文です。

更新日:2024年11月28日

介護事業所における指定申請等の「電子申請・届出システム」の運用を開始します

介護分野での文書負担を軽減するため、オンラインによる指定申請等が可能な「電子申請・届出システム」の運用を国が開始したことに伴い、本市でも同システムの運用を開始します。

運用開始日

令和7年1月1日

経過措置は令和8年3月31日で終了します

「電子申請・届出システム」の使用を原則とするための「介護保険法施行規則の一部を改正する省令」(令和5年厚生労働省令第46号)等の経過措置は令和8年3月31日に終了するため、令和8年4月1日からは、原則として本システムから申請・届け出が必要です。

詳しくは、次のリンクをご確認ください。
介護事業所の指定申請等のウェブ⼊⼒・電⼦申請の導⼊、文書標準化(厚生労働省)(外部サイトへリンク)

電子申請・届出システム

次のリンクからログインしてください。
電子申請・届出システムログイン画面(外部サイトへリンク)

ログインには「GビズID」が必要です

IDを持っていない法人は、アカウントを作成してください。作成方法は次のリンク先上部の「手続ガイド」から確認できます。
GビズID(デジタル庁)(外部サイトへリンク)

  • 「GビズIDプライム」の作成は必須です。
  • 「GビズIDメンバー」は必要に応じて作成してください。
  • 「GビズIDエントリー」は利用できません。

「GビズIDプライム」アカウント作成には書類審査があり、2週間程度かかることがあるため、早めにご準備ください。

操作方法

詳しくは、次のリンクをご確認ください。
電子申請・届出システム操作マニュアル(外部サイトへリンク)

申請にかかる手数料の納付方法

  1. 電子申請・届出システムで申請手続きを行ってください。
  2. 申請に不備がなければ、介護事業所へ納付書を郵送します。
  3. 届いた納付書を金融機関に持参し、納付書に記載された納期限までに手数料をお支払いください。
  4. 手数料が納付されたことを確認次第、指定更新書等を郵送します。

よくある質問

お問い合わせ

福祉保健部長寿介護課給付グループ

856-0832 大村市本町458番地2 プラットおおむら2階

電話番号:0957-20-7301

ファクス番号:0957-53-1978