ここから本文です。
更新日:2025年3月11日
わが国の景気は、輸出が引き続き弱含むなかで、製造業を中心に弱さが一段と増しているものの、緩やかに回復しており、先行きについても、雇用・所得環境の改善、各種施策の効果もあって、緩やかな回復が続くことが期待されています。
こうしたなか、国においては、自然災害からの復旧・復興を加速するとともに、経済の下振れリスクを確実に乗り越え、持続的な経済成長の実現を目指しています。
また、社会保障制度を次世代に引き渡す責任を果たすためにも、財政の持続可能性を維持することが重要であるとしています。
本市においては、第5次大村市総合計画に掲げる6つの基本目標を柱とし、子育てや教育環境の充実に努めるとともに、モーターボート競走事業収益基金を活用した新幹線新大村駅(仮称)周辺整備事業や、老朽化した公共施設等の整備に重点的に配分した予算編成としました。
(単位:円、パーセント)
歳入科目 |
令和2年度 |
令和元年度 |
比較 |
増減率 |
---|---|---|---|---|
市税 |
11,603,884,000 |
11,472,310,000 |
131,574,000 |
1.1 |
地方譲与税 |
305,982,000 |
300,000,000 |
5,982,000 |
2.0 |
利子割交付金 |
10,000,000 |
22,000,000 |
-12,000,000 |
-54.5 |
配当割交付金 |
30,000,000 |
50,000,000 |
-20,000,000 |
-40.0 |
株式等譲渡所得割交付金 |
20,000,000 |
40,000,000 |
-20,000,000 |
-50.0 |
法人事業税交付金 | 50,000,000 | 0 | 50,000,000 | 皆増 |
地方消費税交付金 |
1,800,000,000 |
1,700,000,000 |
100,000,000 |
5.9 |
ゴルフ場利用税交付金 |
19,000,000 |
19,000,000 |
0 |
0.0 |
環境性能割交付金 |
30,000,000 |
0 |
30,000,000 |
皆増 |
国有提供施設等所在市助成交付金 |
139,615,000 |
126,923,000 |
12,692,000 |
10.0 |
地方特例交付金 |
50,000,000 |
110,000,000 |
-60,000,000 |
-54.5 |
地方交付税 |
5,500,000,000 |
5,750,000,000 |
-250,000,000 |
-4.3 |
交通安全対策特別交付金 |
15,000,000 |
15,000,000 |
0 |
0.0 |
分担金および負担金 |
194,336,000 |
565,275,000 |
-370,909,000 |
-65.6 |
使用料および手数料 |
722,569,000 |
746,048,000 |
-23,479,000 |
-3.1 |
国庫支出金 |
8,988,488,000 |
9,009,707,000 |
-21,219,000 |
-0.2 |
県支出金 |
4,194,095,000 |
3,714,173,000 |
479,922,000 |
12.9 |
財産収入 |
57,158,000 |
98,435,000 |
-41,277,000 |
-41.9 |
寄附金 |
300,121,000 |
300,001,000 |
120,000 |
0.0 |
繰入金 |
2,643,466,000 |
3,418,967,000 |
-775,501,000 |
-22.7 |
繰越金 |
1,000 |
1,000 |
0 |
0.0 |
諸収入 |
1,931,355,000 |
3,035,560,000 |
-1,104,205,000 |
-36.4 |
市債 |
2,554,900,000 |
3,676,600,000 |
-1,121,700,000 |
-30.5 |
自動車取得税交付金(廃款) |
0 | 30,000,000 | -30,000,000 | 皆減 |
合計 |
41,160,000,000 |
44,200,000,000 |
-3,040,000,000 |
-6.9 |
主な増減内容
(単位:円、パーセント)
歳出費目 |
令和2年度 |
令和元年度 |
比較 |
増減率 |
---|---|---|---|---|
議会費 |
309,154,000 |
303,319,000 |
5,835,000 |
1.9 |
総務費 |
5,103,168,000 |
8,834,070,000 |
-3,730,902,000 |
-42.2 |
民生費 |
18,884,707,000 |
18,606,074,000 |
278,633,000 |
1.5 |
衛生費 |
3,476,717,000 |
3,265,553,000 |
211,164,000 |
6.5 |
労働費 |
17,804,000 |
19,530,000 |
-1,726,000 |
-8.8 |
農林水産業費 |
1,730,879,000 |
1,363,514,000 |
367,365,000 |
26.9 |
商工費 |
1,213,110,000 |
1,249,622,000 |
-36,512,000 | -2.9 |
土木費 |
2,706,457,000 |
2,888,820,000 |
-182,363,000 |
-6.3 |
消防費 |
1,165,896,000 |
1,086,100,000 |
79,796,000 |
7.3 |
教育費 |
3,386,242,000 |
3,508,587,000 |
-122,345,000 |
-3.5 |
災害復旧費 |
20,289,000 |
22,371,000 |
-2,082 |
-9.3 |
公債費 |
3,125,575,000 |
3,032,438,,000 |
93,137,000 |
3.1 |
諸支出費 |
2,000 |
2,000 |
0 |
0.0 |
予備費 |
20,000,000 |
20,000,000 |
0 |
0.0 |
合計 |
41,160,000,000 |
44,200,000,000 |
-3,040,000,000 |
-6.9 |
主な増減内容
令和2年度当初予算基金残高7,378,291,000円(令和元年度末基金残高見込額9,783,734,000円)
令和2年度は約24億円を取り崩すこととしており、財政調整基金等5基金の残高は、約74億円となる見込みです。
令和2年度末見込額43,688,873,000円(令和元年度末見込額43,965,852,000円)
臨時財政対策債やデジタル防災行政同報系無線整備事業などの償還により減少します。
令和2年度当初予算は、第5次総合計画に掲げる6つの基本目標を柱に予算編成に努めました。
出会いから結婚、妊娠、出産、子育てまでの切れ目のない支援や、人間性を重視した学校教育に取り組みます。
など
子どもから高齢者まで、幅広い世代がスポーツを楽しむことができる環境づくりに加え、高齢者や障がい者が住み慣れた地域で、安心して暮らせるまちづくりを進めます。
など
自然災害などに対する防災対策に加え、身近な暮らしの安全・安心を確保するため、交通事故や消費者トラブル、犯罪防止などに努めます。
など
雇用創出や所得向上を図るため、農林水産業や商工業などの地場産業の競争力強化に向けた取組を支援するとともに、歴史や自然などを活かし国内外の観光客の誘致を強化します。また、交通の要衝としての立地条件を活かし、企業誘致や創業支援などに取り組みます。
など
中心市街地や新幹線新大村駅(仮称)周辺などの都市拠点の形成や、拠点をつなぐ公共交通のネットワーク化を進めます。また、豊かな自然環境の保全や循環型社会の形成に努めます。
など
少子高齢化の進行など社会構造の変化や、多様化・高度化する市民ニーズへ柔軟に対応するため、これまで以上に行財政運営の効率化を図り、持続可能な運営に努めます。また、地域コミュニティの活性化などを通じ、お互いを尊重し、誰もが活躍できる社会づくりを進めます。
など
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ