こども未来館「おむらんど」
「おむらんど」のご利用について

利用者の範囲の変更について(期間延長しました)
長崎県の特別警戒警報の発令の期間延長に伴い、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、利用者の範囲を次のとおり変更します。なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては期間の再延長の可能性があります。
皆さまのご理解、ご協力をお願いします。
- 利用者の範囲:大村市内在住または大村市内に2週間以上滞在している人
- 期間:1月8日(金曜日)から2月7日(日曜日)
親子で楽しく遊べる交流スペースです
こども未来館「おむらんど」は、地域子育て支援センターです。
こども未来館は市民交流プラザの3階(交流スペース・相談室)と4階(親子交流の場ー室内遊具施設)です。
現在、皆さまに安心してご利用していただけるよう、コロナウイルス感染予防対策を行っています。
このため、当面の間規模を縮小した運営になりますが、ご理解、ご協力をお願いします。
主な事業
- 親子交流の場の開設
- 子育てつどい
- 講座などの開催
- 子育て情報の提供
- 子育て相談対応(電話・面談・相談ひろば)
おむらんどだより
開館時間など
- 完全予約制:当日電話予約(人数制限あり)
- 平日・土曜日・日曜日・祝日:10時から15時50分
- 利用できる人:大村市内在住または大村市内に2週間以上滞在している人
時間制区分
- 毎週火曜日、年末年始(12月29日から1月3日)
- 火曜日が祝日で開館した場合の次の平日
対象
- 0歳児から就学前のお子さんとその保護者(必ず親子でご利用ください。)
- 小学生とその保護者(必ず親子でご利用ください。)
- 中学生以上のお子さんは入館できません。
利用料
- 0歳から就学前のお子さんとその保護者:無料
- 小学生のお子さんとその保護者:1日1人100円(未就学児および小学生と一緒に利用する保護者は無料)
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている小学生や保護者が、こども未来館を使用する場合は無料です。(手帳の提示をお願いします。)
- 小学生の保護者で75歳以上の人(大村市内在住の人に限る。)は、入場無料です。
駐車場について
おむらんどの専用駐車場はありません。近くの市営駐車場または、コインパーキングをご利用ください。
来館の際、登録をお願いします
こども未来館を利用する際は、登録が必要です。来館された際、受付にお申し込みください。
現在、申し込みが多く、登録カードのお渡しに1か月程お時間をいただいており、1か月後以降に「おむらんど」でお渡ししています。
登録カードがまだお手元にない場合も利用できます。
ご利用にあたっての注意事項
- 親子が一緒に過ごすスペースですので、保護者は必ずお子さんに付き添ってください。
- 保護者以外が連れてきたお子さんは入場できません。また、保護者の友だち・知り合い(大人のみ)は、入場できません。ご利用のお子さんからみて、3親等以内の親族(父母・祖父母・曾祖父母・叔父叔母)を保護者の範囲とします。親子支援を目的とした施設ですので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
- 貴重品は各自で管理をお願いします。
- 24時間以内に発熱・咳・倦怠感などの体調不良がある方のご利用は、ご遠慮ください。
- お子さんの安全管理は、保護者の責任となりますのでお子さんの傍を離れないようにお願いします。
- みんなが気持ちよく利用できるように、赤ちゃんも安心して遊べるようにご配慮をお願いします。
- 飲み物は4階飲み物コーナーでお願いします。(館内には自販機がありませんので、飲み物などは事前にご準備ください。)
- ゴミや交換した紙おむつなどはお持ち帰りください。
- 当施設内における事故や盗難、その他トラブルについての責任は負いかねます。あらかじめご了承ください。
- 遊んだおもちゃは元の場所へ戻してください。また、おもちゃを破損した場合は、スタッフまでお知らせください。