1954(昭和29)年
1954(昭和29)年1月号No.24

- 大村市の動脈通ず21年ぶり貝津大村線竣工
- 大村農業共同学校農産物特産品評会
- 年頭の言葉大村市長大村純毅
- 市庁舎内の配置図
- 火災共済が目的長崎県共済商工協同組合を結成
- 年頭随想人口と街の営業
- 大村純忠公の南蛮関係に就いて6.古賀十二郎
- 福岡県に狂犬病が発生
- 市内をきれいにしましょう
- ラジオの雑音を止めましょう
- よい子の署内見学
- 新卒や障害者雇い入れにご協力を
- 大村市役所に消化班を設置
- 北川内に公民館開館
- 農林業のページ大村し農産品評会審査報告
1954年(昭和29年)1月号(PDF:2,389KB)
1954(昭和29)年2月号No.25

- 成人の日輝くハタチの青春
- 市民回覧は早く回しましょう
- 御用始式の市長訓示要旨
- 競艇白書借入金もすでに返済
- 出初式眼を見張る消防の威力
- 市長さんのサンタおじさん
- 旧軍人軍属遺族の方々へ
- 農林業のページ
- 市民の声~視の手数料について
- 大村湾航路についてお知らせ
- 佐賀県からお礼状水稲救援苗
1954年(昭和29年)2月号(PDF:2,141KB)
1954(昭和29)年2月臨時号衛生特集号

- 衛生特集号
- 大村モデル衛生市の建設
- 生命を狙う4つの怪物はえ、か、ねずみ、しらみ
- 衛生害虫の駆除法
- 家庭にお願いすること
1954年(昭和29年)2月臨時号(PDF:1,165KB)
1954(昭和29)年3月号No.26

- 市制施行12周年
- 2月11日の記念日市長式辞
- 水産問題の研究会
- 出きるゾ魚の巣漁協で漁礁を作る
- 赤字から黒字へ工場診断制度中小企業
- 重要問題で上京の大村市長
- 火の用心
- 大村法務局新庁舎移転
- モデル衛生市の建設
- 西大村出張所便り
- 滞納整理状況について
- 福祉事務所からのお便り
1954年(昭和29年)3月号(PDF:2,443KB)
1954(昭和29)年4月号No.27

- 昭和29年度の施政方針健全財政確立のため市民の福祉向上生活安定を期す
- 各種手数料は収入証紙で納入収入役室よりお知らせ
- 春季交通安全運動
- 昭和29年度予算概要
- 保安隊志願者へお知らせ
- 陳情誓願の処理について
- 新入学児童を持つ家庭の皆様へ正しい勉強と遊び
- 大村-三浦線バス開通
- モデル衛生市の建設ねずみについて
- 大村さくらまつり
- 行楽シーズンにおける犯罪予防上の注意大村警察署
- 農林業のページ農地の賃貸借の解約等の制限について
- 山を育てましょう緑の羽根募金
- 結婚簡素化私たちの手で前舟津
1954年(昭和29年)4月号(PDF:3,293KB)
1954(昭和29)年5月前期号No.28

- 中小企業への手引き
- 税務課からのお知らせ出納閉鎖期を迎えて納税袋の配布について
- お米の登録変更について
- 国民健康保険保険料が上がりました
- 供米優良者の表彰
- 市民の声~園芸試験場付近に休憩所を
- 長崎県傷病軍人会大村分会の発会式
- 身体障害者福祉協調週間に寄せて
1954年(昭和29年)5月前期号(PDF:1,105KB)
1954(昭和29)年5月後期号No.29

- 市民速報欄恩給担保貸付
- 旧軍人遺族扶助料裁定者へお願い
- 危ない!射撃場の弾堀り保安隊から注意
- 節水にご協力ください
- ご利用ください新婚礼衣装
- ホリドール剤の取り扱い個人では使えません
- 止めてください私有林の盗伐
- 表彰を受ける納税組合
- 農林業のページ野菜の腐敗防止薬
- 赤痢を撲滅しましょう市内の保菌者は758名
- 児童福祉週間行事収容時を慰問
- 市連合婦人会総会正副会長が決定
- 桑園害虫駆除週間春繭の出荷期日が決定
1954年(昭和29年)5月後期号(PDF:1,142KB)
1954(昭和29)年6月上旬号No.30、31

- 市民速報欄29年度生業資金の貸付一世帯3万円以内
- 市税の納期を変更
- 国立身体障害者更生指導入所生募集について
- 海外移民希望者へ
- 農林業のページ甘藷の増産はまず良苗から
- 水稲の苗代はこう作りましょう
- 教育委員会からお知らせ中央公民館運営審議会委員決まる
- 成人学校開設
1954年(昭和29年)6月上旬号No30(PDF:568KB)
1954年(昭和29年)6月上旬号No31(PDF:1,217KB)
1954(昭和29)年6月下旬号No.32

- 市民速報版29年の森林伐採許可申請について
- 夏きたる水道の完全給水にご協力を
- タバコと市税
- 狂犬病予防注射を臨時に実施
- 農家の告知板ホリドール使用
- 警察署内、課係の室移動のお知らせ
- 基本選挙人名簿資格者調査について
1954年(昭和29年)6月下旬号(PDF:576KB)
1954(昭和29)年7月上旬号No.33

- 火力発電誘致問題関係者の協力を要望
- 火力発電所とは
- 自衛隊幹部を募集
- 市民速報版市内一斉代清掃7月15日~21日
- 雨期の生石灰貯蔵は完全に火災注意
- 市民税の税率引き下げ
- 農業委員会委員選挙について
1954年(昭和29年)7月上旬号(PDF:1,207KB)
1954(昭和29)年7月中旬号No.34

- 市民速報版長崎県身体障害者更生指導所の入所生を募集
- ブラジル向け移民募集計画について
- 市民税の計算方法について
- 市役所の執務時間が変わりました、8時から4時15分8月末まで
- 蛇毒血清について
- 農家の告知板水稲の田植から幼穂形
- 大村警察署内事務分掌、ならびに勤務配置表
1954年(昭和29年)7月中旬号(PDF:637KB)
1954(昭和29)年7月下旬号No.35

- 市民速報版身体障害者の届出手帳未交付者は急いで
- 気の毒な炭鉱の人達県北一帯の炭界の不況日赤で義援金
- 失業対策事業の歩み
- 狂犬病予防週間
- 市民の声~市外通話地域を市内通話地域へ変更に伴う電話交換取扱局の合併ならびに取扱方式変更について
- 競艇白書28年度モーターボート事業決算
1954年(昭和29年)7月下旬号(PDF:928KB)
1954(昭和29)年8月上旬号No.36

- 市民速報版自衛隊員を募集大村部隊で事務
- 海区漁業調整委員会選挙について
- 海の女王決定戦モーターボートレース
- 市政懇談会を開催
- 季節保育所市内8か所を設置
- 黒木・野岳キャンプ場開く
- カッパの天国玖島崎と松原海水浴場
- 農家の告知板農業委員会が決定
- 所有地と耕作地の状況調査
- 旧軍用地の買い戻しについて
- 所得階級別市民税負担額表
- 採擇請願処理状況報告
- 社会教育の諸問題研究集会
1954年(昭和29年)8月上旬号(PDF:1,051KB)
1954(昭和29)年8月中旬号No.37

- 市民速報版8月10日から防火査察
- 節水をお願い
- 急行、病院、財政など状況折衝の市長帰任
- 農家の告知板葉イモチ病防除のお知らせ
- がん造ホリドール乳剤の出現について
- 海の女王決定戦モーターボートレースダービー
- 国民健康保険料改定
1954年(昭和29年)8月中旬号(PDF:604KB)
1954(昭和29)年8月下旬号No.38

- 市民速報版商業政策上の基礎資料商業調査を実施
- 陸・海・空2万3千余名第二次自衛隊員を募集
- 市役所電話の実情
- 農家の告知板水稲二化メイ虫
- 花火から火事お子さん方に注意のこと
- 市長と市民膝を交えて市長と市民市政を語る夕べ
- 原爆犠牲者の供養
- 舊陸軍墓地で盆供養旧陸軍墓地納骨堂
1954年(昭和29年)8月下旬号(PDF:589KB)
1954(昭和29)年9月上旬号No.39

- 市民速報版不動産取得税
- 船員手帳に関する規則の改正
- 竹松部隊で職員を募集
- 火の用心をしておやすみの励行
- 農家の告知板水稲と甘藷の管理
- 公明選挙強調月間
- 福岡身体障害者公共職業補導生募集
- 遺族国庫債券を買上
- 第4回計量士国家試験の実施について
- 旧軍人遺族扶助料最低届出について
- 固定資産(田)の評価9月6日から実施
- 税務課から急告
1954年(昭和29年)9月上旬号(PDF:1,025KB)
1954(昭和29)年9月中旬号No.40

- 市民速報版としよりの日老人を敬いましょう
- 市立敬老院の紹介
- 簡易生命保険制度の解説
- 海上自衛官を募集
- 身体障害者職業更生週間
- 炭界不況の義援金品
- 農家の告知板実力は東彼杵より優秀
- 7月から清掃法を施行汚物を衛生的に処理
1954年(昭和29年)9月中旬号(PDF:2,378KB)
1954(昭和29)年9月下旬号No.41

- 市民速報版忠霊塔等の祭祀確立
- 火事になったらどうするか
- 中央公民館で県警音楽隊の公園
- 農家の告知板ほたるいもち大暴れ稲の線虫心枯病
- ヒエを根絶しよう秋ウンカにもご注意
- 松喰虫の徹底駆除
- 伊ノ浦橋(仮称)正式橋名募集
1954年(昭和29年)9月下旬号(PDF:616KB)
1954(昭和29)年10月上旬号No.42

- 市民速報版赤い羽根共同募金
- 秋の百日咳予防接種
- 陳情・請願の処理状況
- 秋季大清掃を実施10月1日~31日全国清掃運動
- 各種障害者の相談会
1954年(昭和29年)10月上旬号(PDF:568KB)
1954(昭和29)年10月中旬号No.43

- 市民速報版21日忠霊塔慰霊祭
- 外国人登録証明書の切り替えについて
- 賑やかにお宮日祭り
- 在外閉鎖金融機関の債権申立てはおすみになりましたか
- 身体障害者、戦傷者等の巡回相談
- 農家の告知板トビイロウンカ秋ウンカの発生と防除について
- 日本になかったジャガイモの虫馬鈴薯蛾が発生
- 昭和29年産米穀の買入価格と28年産米穀の追加について
- 畜産共進会の状況
- 伊勢神宮枝打奉仕
1954年(昭和29年)10月中旬号(PDF:587KB)
1954(昭和29)年10月下旬号No.44

- 市民速報版秋の百日咳予防接種
- 公明選挙の実例募集
- お米屋の登録替え
- 狂犬病の予防接種
- 大村市に山岳会を結成会員募集
- 母子福祉資金の貸付
- 市民税納期所得税第二期分納付について
- 三浦、鈴田納税組合
- 北海道開拓へ入植者募集
- 昭和29年産米穀の政府買入価格が決定
- 民有造林に補助金
- 11月上旬終了予定火力発電所のボーリング
- みんな揃って健康診断結核予防週間まずツベルクリン反応を
- 成人学校写真講座を開催
1954年(昭和29年)10月下旬号(PDF:1,137KB)
1954(昭和29)年11月上旬号No.45

- 市民速報版秋の種痘を実施
- 違反建築には罰則
- お米屋の登録替え
- 雲仙号に連結する客車便利な汽車です
- 電話希望者に急告
- 市民税第3期分の納期です
- 基本選挙人名簿の縦覧について
- 一斉にネズミ退治
- 保母試験と保母講習会
- 忠霊塔秋祭り遺族七千余名が参拝
- 治安確保にご協力を
- 賑わった大村くんち
1954年(昭和29年)11月上旬号(PDF:1,113KB)
1954(昭和29)年11月中旬号No.46

- 速報版西日本3地区ソフトボール大会
- 秋の百日咳注射
- 11月19日まで基本選挙人名簿の縦覧
- 教育委員会の人事異動
- 11月15日から国土の美化運動週間
- 第5回大村市体育祭
- 教育功労者の表彰
- 秋の火災予防週間
- 鳥獣の狩猟期に入る
- 大村市農産品評会
1954年(昭和29年)11月中旬号(PDF:997KB)
1954(昭和29)年11月下旬号No.47

- 速報版第8回農産品評会
- 市長状況財調資金借入など
- 11月末までに申込を開拓地入植
- 予備自衛官を募集
- 秋の種痘を再実施
- 部落・個人など表彰モデル衛生の経過
- 精神衛生にご協力を
- 保険所はなにをするところか(上)
- 秋季火災予防週間行事日程
1954年(昭和29年)11月下旬号(PDF:1,012KB)
1954(昭和29)年12月上旬号No.48

- 年末事業資金の貸付
- 百日咳の予防注射
- 火力発電所は順調
- 保険所は何をするところか(下)
- 大村球場空前の盛況西日本産地区ソフトボール大会
- NHKのど自慢中央公民館
1954年(昭和29年)12月上旬号(PDF:621KB)
1954(昭和29)年12月臨時号No.49

- NHK募金の夕べのど自慢や映画など
- 新年名刺交換会
- 「へそくり」市民化
- 歳末特別貯蓄運動
- 学校施設整備資金預託のための貯蓄についてお願い
- 町を明るく街頭の保存にご協力を
- 国立真珠研究所大村支所の紹介
1954年(昭和29年)12月臨時号(PDF:593KB)
1954(昭和29)年12月中旬号No.50

- 税務課からの急告滞納者は必ず相談を
- 国民健康保険料一部負担金も完納してください
- 少年自衛隊員を募集
- 水道管にもマフラーを
- 日雇健康保険手帳の行進
- モチ米はワク内で
- 人造米、栄養分は自然米と変わらない
- 北海道開拓入植者と実習生を募集
- 農産品評会の成績
- 犯罪防止はこの手で
- 国立真珠研究所の果たす役割
1954年(昭和29年)12月中旬号(PDF:1,085KB)
1954(昭和29)年12月下旬号No.51

- 迫る歳末!火の用心
- 新生活県民運動年末年始は簡素に
- 早期超過供米は所得税を免除
- 恐ろしいヒロポン
- 本堂川橋が竣工
- 基本選挙人名簿登録人員数
- 狩猟取締りについて
1954年(昭和29年)12月下旬号(PDF:619KB)