ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > その他保育サービス > 大村市ファミリー・サポート・センター > 【大村市ファミリー・サポート・センター】ひとり親世帯等利用料助成金

ここから本文です。

更新日:2025年4月4日

【大村市ファミリー・サポート・センター】ひとり親世帯等利用料助成金

ひとり親世帯、多胎児世帯、生活保護受給世帯、住民税非課税世帯、ダブルケア世帯および障がい者がいる世帯の人が、大村市ファミリー・サポート・センター事業を利用した場合に、利用料金(謝礼)を助成します。

大村市ファミリー・サポート・センターひとり親世帯等利用料助成金チラシ

大村市ファミリー・サポート・センターひとり親世帯等利用料助成金チラシ(PDF:473KB)

対象

次に該当する世帯が対象です。詳しくは、お問い合わせください。

  • ひとり親世帯
  • 多胎児世帯(3歳未満の多胎児を育てている世帯)
  • ダブルケア世帯(育児と親などの介護を同時に行っている世帯)
  • 生活保護を受給されている世帯
  • 住民税非課税の世帯
  • 障がい者がいる世帯

助成額

1世帯当たり年間24時間分の利用料

助成を受けるには

援助活動を実施後、申請フォームから申請してください。こどもセンターでも受け付けます。

申請フォーム(外部サイトへリンク)

(注記)相互援助活動後の利用料金を一旦お支払いください。後日、申請額を払い戻します。申請内容を審査後、指定口座に助成金が振り込まれます(審査により不承認の場合もあります)。

申請期限

随時受け付けます。

3月利用分は、4月中旬頃を締切りとします。詳しくはお問い合わせください。

必要書類

  • ひとり親世帯等利用料助成金申請兼請求書(申請フォームの場合は不要)
  • 利用料支払額集計表
  • 口座情報が確認できるもの
  • 次の添付書類
    (注記)添付書類は申請の都度提出してください。

ひとり親世帯

  • 児童扶養手当を受給中の人:児童扶養手当証書のコピー
  • 母子・父子福祉医療費受給中の人:受給者証のコピー
  • 上記のいずれも受給していない人:戸籍謄本および住民票の写し
    (注記)公簿などによる確認を希望する人は提出不要

多胎児世帯

住民票の写し

生活保護受給中の世帯

生活保護受給証明書

住民税非課税世帯

課税証明書
(注記)公簿などによる確認を希望する人は提出不要

ダブルケア世帯

介護保険被保険者証のコピー

障がい者のいる世帯

次の手帳または受給者証などのコピー

  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 特別児童扶養手当受給者証
  • 年金証書

申請書類

よくある質問

現在よくある質問は作成されていません。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

こども未来部こども政策課政策グループ

856-0832 大村市本町413番地2 大村市こどもセンター

電話番号:0957-54-9100

ファクス番号:0957-54-9174