ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > その他保育サービス > 大村市ファミリー・サポート・センター > 【受け付け終了】第3回大村市ファミリー・サポート・センターまかせて会員講習会

ここから本文です。

更新日:2025年2月5日

【受け付け終了】第3回大村市ファミリー・サポート・センターまかせて会員講習会

大村市ファミリー・サポート・センターでは、子育てをサポートしたい、子育てのサポートに興味があるという人を対象に、子育てをサポートをするうえで必要となる知識の習得や、実技指導などを行う講習会を開催します。

講習会チラシ

まかせて会員講習会チラシ(PDF:665KB)

ファミリー・サポート・センターについて詳しくは、次のリンクをご確認ください。
ファミリー・サポート・センターとは

とき・内容

  • 令和7年2月12日(水曜日)9時20分~14時40分
    子どもの遊び・子どもの世話、子どもの栄養と食生活、子どもの安全と事故、保育の心
  • 令和7年2月13日(木曜日)9時30分~15時10分
    身体の発育と病気・小児看護の基礎知識・心肺蘇生法、ファミリー・サポート・センターの概要と大村市における子育て支援、援助活動の実際
  • 令和7年2月21日(金曜日)9時30分~12時20分
    子どもの心の発達、入会登録会

(注記)まかせて会員の登録には、講習会すべての科目の受講が必要です。

ところ

こどもセンター(多目的ホール)

定員

20人(先着順)

対象者

市内在住の18歳以上で、心身ともに健康で、子育て支援に意欲がありお手伝いできる人

受講料

無料

託児サービス(要予約)

生後6カ月から利用できます。申し込みの際に合わせてお申し出ください。

  • 実施時間:講座開始の15分前~講座終了15分後
  • 料金:無料

申し込み方法

受け付けは終了しました。

  • 電話
  • 電子申請

(注記)申し込みの受理および参加決定は、申し込み時に入力されたメールアドレスに連絡します。迷惑メール対策を行っている場合は、kodomo@city.omura.nagasaki.jpからのメールを受信できるよう設定してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

こども未来部こども政策課政策グループ

856-0832 大村市本町413番地2 大村市こどもセンター

電話番号:0957-54-9100

ファクス番号:0957-54-9174