ここから本文です。
更新日:2022年7月6日
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症に関する現在の状況とこれまでに得られた科学的知見について、「新型コロナウイルス感染症の「いま」に関する11の知識」(PDF:3,058KB)としてとりまとめています。新型コロナウイルス感染症の発生をさらに抑えるためには、一人ひとりが最新の知識を身につけて、正しく対策を行うことが何よりも重要です。
新型コロナウイルス感染予防のために、一人ひとりが「マスク着用」「3つの密の回避」「こまめな手洗い・手指消毒」「咳エチケット」など基本的な感染対策を行うことがとても重要です。また、体調不良時の出勤・登校・移動は控えてください。
不特定多数がさわるドアノブや電気のスイッチなどにふれることにより、手にウイルスがついてしまうことがあります。帰宅時や調理や食事の前などこまめに石鹸で手を洗いましょう。
手洗いの前に爪は短く切り、時計や指輪は外しておきましょう。
咳エチケットとは、感染症を他者に感染させないために、電車や職場、学校など人が集まるところで、咳・くしゃみをする際、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖、肘の内側などを使って、口や鼻をおさえることです。何もせず咳やくしゃみをする、咳やくしゃみを手でおさえることは感染リスクが高まりますのでやめましょう。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ