ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 高齢者福祉 > 健康づくり > 介護予防教室「出前講座」

ここから本文です。

更新日:2024年4月3日

介護予防教室「出前講座」

市民の皆さんが住みなれた地域で健康で、自分らしく楽しく生活するために、さまざまな分野の講師が介護予防に関する出前講座を行います。

対象

市内在住の65歳以上の高齢者が所属する地域の団体(老人クラブ、町内会、任意のグループおよび高齢者を支援する団体)で、講座の参加者がおおむね10人以上。

申し込み方法

開催希望の2カ月前までに受講申込書を長寿介護課窓口またはファクスでご提出ください。

出前講座受講申込書(PDF:87KB)

申込先

大村市長寿介護課予防グループ

住所:大村市本町458-2プラットおおむら2階

電話番号:0957-20-7301または0957-53-8141

ファクス番号:0957-53-1978

場所

申し込み団体にてご提供ください。

費用

無料(材料費などがかかる講座があります)

その他

1団体で年間6回まで利用できますが、1講座ごとに受講申込書の提出が必要です。

各講座は約1時間です。

講座のテーマ

講座1:成年後見制度とは

判断能力が低下し、ひとりで決めることに不安や心配のある人の財産管理や、契約や手続をする際にサポートする制度について学んでみませんか。

講座2:血圧について

血圧についての身近な疑問を解決。受講者には血圧手帳をプレゼント​​​​​。

講座3:睡眠について

睡眠とお酒の話「くらしの工夫でできる予防」

講座4:おいしく食べる口づくり

いつまでもおいしく食べるために、お口の衰え(オーラルフレイル)の予防方法を学びましょう。

​​​​​​講座5:お口いきいき若返りお口の体操

お口の体操で小じわやほうれい線にさようなら。

講座6:お口の健康から骨折予防

お口の健康と骨折予防で生活イキイキ

​​​​​​講座7:食生活でフレイル予防

食生活を見直してフレイルを予防しましょう。

(注意)フレイル:加齢に伴う心身の衰え

講座8:骨粗しょう症の予防

身長が縮むのはなぜでしょう。食事や運動で骨粗しょう症を予防しましょう。

講座9:防災について・ポリ袋クッキング(実習)

いざという時、日頃の備えや知識が心身を守ります。

(注意)食材などは申込団体でご準備ください。

講座10:飲み込み(嚥下)について

飲み込み(嚥下)や発声のしくみと、誤飲の対応法や日頃からできるお口の体操をご紹介します。

講座11:聞こえをチェック

聞こえに関する悩み相談も交えながら、聞こえのチェックをしてみませんか。

講座12:薬の種類と飲み方

薬を飲む際の注意点や副作用について学んでみませんか。

講座13:「はじめよう新しい終活」ACP

人生ノートを活用しながら自分らしい生き方を考えてみませんか。

(大村市版人生ノートをお持ちの人はご持参ください)

講座14:バスの乗り方教室

この機会にバスの乗り方を学んでみませんか。バスの乗り方やICカードの使い方についての講座です。

講座15:体力測定

いつまでも元気に過ごすために自分の体力をチェックしてみましょう。

講話16:DVDビデオ体操

介護予防のための体操をDVDを見ながら実践します。

講座終了後、希望団体にはDVDをプレゼント。

講座17:椅子運動

椅子に座ってできる運動を紹介します。

講座18:太極拳

初心者でも大丈夫。ゆっくりとした動きで心身リフレッシュ。

講座19:スクエアステップ

マットのマス目の上を頭と体を使いながら歩く、転倒および認知症の予防のための楽しい講座です。

講座20:シナプソロジー

五感や認知機能を刺激して脳を活性化させましょう。

講座21:クロスエイジング

【期間限定】長崎リハビリテーション学院の学生との交流です。

ゲームなどを通し、学生との交流を楽しんでみませんか。

(注記)9月のみ開催:19日(木曜日)午前、20日(金曜日)午後、27日(金曜日)午前・午後

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部長寿介護課予防グループ

856-0832大村市本町458番地2 プラットおおむら2階

電話番号:0957-53-8141

ファクス番号:0957-53-8348