ここから本文です。

更新日:2025年3月5日

大村市議会

令和7年3月4日(火曜日)市政一般質問

山口弘宣

(一問一答)

1.都市整備行政について

(1)大村公園魅力向上構想について

  • 玖島崎キャンプ場の利用状況の推移について
  • 大村公園魅力向上構想の中の賑わいゾーンについて

(2)日岳公園付近の眺望を生かした整備について

(3)都市計画道路(仮称)鬼橋坂口線の周辺整備について

2.農業政策について

(1)米不足とコメ価格が上昇しているとの報道がマスコミなどでされているが、大村市の状況についてどのような見解であるかについて

(2)都市計画道路(仮称)鬼橋坂口線近辺の開発により平坦地の水田をはじめ農地が大規模開発で失われることになるが、どのような見解であるかについて

(3)令和7年度予算編成の中で農業予算は前年度対比15.8%(約2億8千万円)の減となっているが、原因と現在の日本の厳しい農業情勢の中での予算編成の在り方について

(4)農産物への鳥獣被害の現況と対策について

3.上下水道について

(1)上下水道管の老朽化により各地で道路陥没が発生しているが大村市で同様の事故が発生する可能性について

(2)大村市内の水道老朽管の取り換えの進捗状況と下水道管の状況について

(3)水道法水質基準に基づく大村市の水道水品質の現況について

4.人口動態について

(1)現在長崎県は毎年約1万5,000人の人口減少が続いているようだが、大村市は10万人を目前に控え長崎県内で唯一人口増が続いているとはいえ、少子化が確実に進んでいる状況などを踏まえると楽観視しているわけにもいかないと思われる。大村市の将来的な人口推移についてどのような見解であるか、また、そのことによりどのような弊害が生じてくると思われるかについて

再生

南波伸孝

(一問一答)

1.福祉保健行政について

(1)医療的ケア児レスパイト事業について

  • 事業の目的について
  • 利用対象者の条件と費用について
  • 本市での予測利用者数について
  • 実施されることで、医療的ケア児やその家族に期待される影響について

(2)アピアランスケア助成事業について

  • 本市でのがん罹患者の推移について
  • 利用対象者の条件と助成額について
  • 本市での予想対象者数について

(3)帯状疱疹ワクチン接種事業について

  • 定期接種について
  • 対象者数について
  • 現在の助成について

(4)待機児童について

  • 現在の待機児童の現状について
  • 待機児童解消のための具体的な対策について
  • 保育園等の定員数に対して現在の園児の数について

(5)本市の産婦人科の現状について

  • 本市の出生率と年間の分娩数について
  • 本市の産婦人科医の減少に対する認識について
  • 今後、産婦人科医を増やすための具体的な施策について

(6)民生委員・児童委員について

  • 民生委員の年齢条件などについて
  • 民生委員が対応する対象者の情報について
  • こども民生委員について

(7)校内教育支援センター運営事業について

  • 設置校の数について
  • 校内教育支援センターの目的と具体的な活動内容について
  • 職員の資格について

(8)子ども読書活動推進事業について

  • 貸出冊数と利用者の推移について
  • 学校数に対しての学校司書の人数について

再生

晦日房和

(一問一答)

1.都市整備行政について

(1)総合運動公園テニスコート整備について

  • テニスコートの14面から16面への増設について
  • クラブハウスのある中央通路の大屋根への変更について
  • 壁打ち用のスペースの整備について

2.市の施設の活用について

(1)大村地区出張所について

(2)新庁舎移転後の出先機関等の施設の用途について

3.総務行政について

(1)管理職人事について

  • 課長級人事について
  • 部長級人事について
  • 外部からの派遣について(部長級・副市長)

4.ながさきピース文化祭2025について

(1)第40回国民文化祭について

(2)第25回全国障害者芸術・文化祭について

5.福祉保健行政について

(1)インフルエンザについて

(2)新型コロナウイルスについて

(3)マイコプラズマ肺炎について

再生

里脇清隆

(一問一答)

1.都市計画について

(1)市役所移転に合わせた跡地利用と文化・スポーツ施設の適正配置について

(2)DX推進に基づく「おおむらマップの充実」について

  • 市道、位置指定道路、農道などの道路全般及び上下水道管路の台帳のデジタル化について

2.総務・福祉行政について

(1)地域コミュニティの希薄化と防災力の低下に関する課題と対策について

  • 町内会加入率向上対策について

ア.企業の職員加入促進による企業への優遇措置や町内会加入率による町内会への優遇措置の創設について

  • 消防団員確保対策について

ア.紹介・斡旋等に対して町内会や消防団への優遇措置の創設について

  • 民生・児童委員不足対策について

ア.国の任命組織である「民生・児童委員」の欠員となり手不足を解消するため、市独自での組織化について

(2)空き家対策について

  • 農地付き空き家の現状と対策について
  • 空き家バンク登録制度の創設について

3.教育行政について

(1)部活動の地域移行について

  • 令和8年度、完全実施の部活動の地域移行に向けて、地域移行と地域スポーツクラブの違いや位置づけ、費用、中総体の参加方法など、関係者への説明や協議について
  • 上記のことを踏まえた令和7年度の取組について

再生

よくある質問

お問い合わせ

議会事務局 議事調査グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 別館2階

電話番号:0957-52-3828(直通)

ファクス番号:0957-52-3828