ここから本文です。
更新日:2025年2月27日
介護予防のためにご近所の人を集めて、自分が住む地域で「通いの場(介護予防のためのグループ)」を開催したいグループに対して、「通いの場」を立ち上げる方法や実際の活動内容について実践を交えながらお教えします。
「楽笑会」は、グループの皆さんの意見を聞きながら4~6回程度開催します。
地域包括支援センターのスタッフとともに、「通いの場」を開催するために必要な準備を行いながら、活動を継続していく上で必要なノウハウを学んでいただきます。
「楽笑会」終了後は、自分たちで「通いの場」を継続して運営していくことを目指しますが、「通いの場」に移行した後も必要に応じ、地域包括支援センターの助言や支援を受けることができます。
65歳以上の人を5人以上含むグループ
電話、ファクス、窓口、メールのいずれかで、長寿介護課予防グループ(大村市地域包括支援センター)までお問い合わせください。
よくある質問
お問い合わせ
メール:chouju@city.omura.nagasaki.jp