ホーム > 教育・文化・スポーツ > 青少年育成 > 育成 > 青少年の被害・非行防止全国強調月間

ここから本文です。

更新日:2025年9月4日

青少年の被害・非行防止全国強調月間

夏休みの7月は、子どもたちの安全を守るために、全国で「青少年の被害・非行防止全国強調月間」として、さまざまな取り組みが行われます。関係機関・団体、福祉施設、地域住民などが相互に協力・連携しながら、子どもたちが安心して過ごせるように、さまざまな活動を行います。

令和7年度最重点課題

インターネット利用における子どもの性被害防止

近年、スマートフォンやSNSの普及により、子どもがわいせつな写真や動画を送りつけられるなど、性的被害に遭うケースが増えています。特に、SNSでの出会いを通して被害に遭うケースが目立ち、子どもたちの安全が脅かされています。

このような状況を受け、政府は子どもを守るための対策として、地域の関係機関や団体と連携し、次の取り組みを進めています。

  • 子どもが性的被害に遭わないよう、事前に注意を呼びかけ、啓発活動を行う
  • 被害に遭ってしまった子どもの保護と支援体制を強化する
  • 子どもたちが安全にインターネットを利用できるよう、適切な使い方を学ぶ機会を提供する
  • 親御さんにも、子どもたちのネット利用について、注意を呼びかける

子どもたちの安全を守るため、私たち一人ひとりが、これらの取り組みについて理解し、積極的に情報収集を行い、正しい知識を身につけましょう。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局社会教育課少年センター

856-0834 大村市玖島1丁目17番地10

電話番号:0957-54-6405

ファクス番号:0957-53-1020