ここから本文です。
更新日:2025年3月10日
3月5日は放課後子ども教室の終了式でした。
5月の開講以来、星の勉強や川の観察、歌や工作などいろいろな活動に取り組みました。
いつもやさしく御指導してくださった3人の先生方、ありがとうございます。
じぶんの つくった おもちゃで するするビューン!
チューリップの芽が、ずいぶんと大きくなりました。
少しずつ、春が近付いています
おかしや くつの はこを つかって ドラゴンを つくったよ!つよくて かっこいい ドラゴンが できたんだ!
じぶんたちで つくった かぜの おもちゃで あそんだよ。かぜが ふくと コロコロ うごいて ふしぎだな。
鈴田小学校に来てくださったALTの先生方とゲームをして遊んだよ!楽しかったね。
たいいくの ときは、5ふんかん いっしょうけんめい はしっています。からだを つよくするために がんばるぞ!
3学期から朝のランランタイムがスタートしました。
寒さに負けず、元気いっぱいに走っています!
楽しいお話を考えながら、みんなで遊ぶ「すごろく」をつくりました。
じんけんの花がたくさんさきました。
これからも、お友だちのいいところをたくさん見つけます!
11月23日(土)お父さんやお母さんが、まどガラスをピカピカにみがいてくださいました。
ありがとうございます!
りょうあしとびやかたあしとびなど、いろんなとびかたでがんばっているよ!
とあるひの ひるやすみ 「あ!うろこぐもだ!」
せいかつで まなんだ あきのくもを みつけたよ。
じぶんたちで みつけた あきのもの、きょうかしょを つかって どんないきものや しょくぶつなのか しらべたよ!もっと いろんなあきを しらべたいな!
春から育てていたあさがおのつるを使ってリースを作りました。リースの形にした後は、どんぐりやモールで飾り付けをして完成です。素敵なリースができました。
1人1台端末を活用した算数の授業風景です。個別に端末を活用することで、児童の理解度に応じた個別学習が可能になり、一人一人が主体的に学びを深めています。
食器は重たいですが、二人で力を合わせて運びます!
うんどうかい ぼくたちにとって とくべつな 1にちに なったよ
砂遊びをしていたら、とってもかわいい貝がらを見付けました。
はじめての ぜんたいれんしゅう。2から6ねんせいのかっこいい すがたを おてほんにして がんばりました。
1年生の学級目標です。
鈴田小のヒーローになれるようがんばります!
かおをみずにつけるのこわいな。でもうかぶのはたのしいな。
通学路を歩いて大神宮まで来ました。
「やっほ~!」
よくある質問
お問い合わせ