ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 自殺対策 > 大切な人を自殺で亡くされた人へ

ここから本文です。

更新日:2024年9月13日

大切な人を自殺で亡くされた人へ

自殺はのこされた人に強い影響を及ぼします。

親や友人を亡くしたこどもたちは、「友達に親が自殺したなんていうと友達がいなくなるかもしれない」「私の責任だ」と思っていませんか。でもそう感じることは不思議なことではなく、大人だって同じような体験をした多くの人は同じような思いを持っています。

しかし、そのつらい思いをなかなか周囲の人に打ち明けることができません。思いをひとりで抱えることがつらいとき、悲しいときには信頼できる誰かにその思いを語ってみてください。

周囲の人は安易な慰めや非難よりも、その感情をありのままに受け止め、そしてその人に寄り添ってあげてください。

大切な人を自死で亡くされた方へ(長崎県)(外部サイトへリンク)

自死遺族相談

「悩みを聴いてもらいたい」、「支援機関や利用できる制度を知りたい」そんな時、相談してみませんか。

電話による相談

月曜日~金曜日、9時~17時45分(祝日および年末・年始を除きます)

来所による相談

とき

月曜日~金曜日、9時~17時45分〔予約制〕(祝日および年末・年始を除きます)

ところ

長崎こども・女性・障害者支援センター

こころの相談窓口(長崎県)(外部サイトへリンク)

問い合わせ先

長崎こども・女性・障害者支援センター精神保健福祉課

電話番号:095-846-5115

自死遺族のつどい

大切な人を自殺でなくした人たちが自分たちの体験や思いを自由に話すための場所です。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部国保けんこう課健康づくりグループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館1階

電話番号:0957-53-4111(内線:140)

ファクス番号:0957-53-5572