9月10日から16日は自殺予防週間です
大村市では、毎年20人前後の人が自殺で亡くなっています。
自殺は、さまざまな要因が複雑に関係しており、その多くが追い込まれた末の死といえます。
これは、誰にでも起こり得る危機であり、その場合には誰かに援助を求めることが大切です。
もし、あなたが悩みを抱えていたら、ぜひ相談してください。
大切なのは誰かに話すことです。一人で悩まないで、まずはお気軽にご相談ください。
(外部サイトへリンク)
令和4年度自殺予防週間YouTube動画「知らせてほしい、心のSOS。」(厚生労働省)(外部サイトへリンク)
相談窓口
長崎いのちの電話(外部サイトへリンク)
- 電話番号:095-842-4343(9時から22時、第1・第3土曜日9時から翌日午前9時)
いのちの電話(外部サイトへリンク)
- いのちの電話では、メールによる相談活動を行っています。
こころの健康相談統一ダイヤル(外部サイトへリンク)
- 電話番号:0570-064-556(おこなおう-まもろうよ-こころ)
よりそいホットライン(24時間対応)(外部サイトへリンク)
- 電話番号:0120-279-338(フリーダイヤル-つなぐ-ささえる)
- ファクス番号:03-3868-3811
スクールネット@伝えんば長崎(外部サイトへリンク)
大村市いのちと心の相談窓口
- 電話番号:0120-556125(こころワンにこ)8時30分から17時15分(祝日を除く月曜日から金曜日)
SNS相談を行っている団体(外部サイトへリンク)
Mex(ミークス)(外部サイトへリンク)
- 家族や友達・からだ・性のことなど、人には言えない「困ったかも」を手助けする10代のためのウェブサイトです。
- カテゴリや場所などから、10代がメールや電話などで利用できる全国の相談窓口やサービスを検索することができます。
- 相談窓口情報を検索できるサイトです。
相談機関一覧(長崎県)(外部サイトへリンク)
悩み別相談窓口情報などを紹介するサイト(外部サイトへリンク)
自死遺族のつどい
大切な人を自殺で亡くした人たちが、自分たちの体験や思いを自由に話すための場所です。
- とき:毎月第2土曜日、10時15分から12時30分
- ところ:こどもセンター
- 参加費:300円
問い合わせ先:NPO法人自死遺族支援ネットワークRe
メールアドレス:info@re-network.jp
その他「悩みを聴いてもらいたい」、「支援機関や利用できる制度を知りたい」そんな時、相談してみませんか。自死遺族相談大切な人を自殺で亡くされた人へ(長崎県)(外部サイトへリンク)
ゲートキーパー講座(出前講座)
大村市では、ゲートキーパーを増やすため、ゲートキーパー講座を行っています。
5人以上のグループであれば、申し込み可能です。
国保けんこう課健康づくりグループにお申し込みください。
ゲートキーパーになろう!(外部サイトへリンク)
関連リンク