ホーム > くらしの情報 > ごみ・リサイクル > ごみの出し方 > 燃やせないごみ(不燃物)など資源物以外

ここから本文です。

更新日:2021年12月27日

燃やせないごみ(不燃物)など資源物以外

出し方

  • ばらける物は、くくって出すか、市販の無色透明のごみ袋に入れて出してください。
  • 筒型乾電池は、「その他」の専用コンテナなど、他と区分けして出してください。蛍光灯類についても、他と区別し、町内会で決められた場所、時間などに従って出してください。(時間について町内会の取り決めがない場合は、日割り表の日の午前8時30分まで)

対象物

  • 「資源物」・「燃やせるごみ」以外のごみ、小型の電化製品など。
  • 一人で持てるもの。(可燃物であってもごみ袋に入らないもの、収集車に載せられない長いものなど)
  • 多量に出た物、一人で持てないものは「持ち込みごみ」です。

対象物例

陶器・ガラス・割れたビン

陶器・ガラス・割れたビン

茶わん、皿、ガラス、土鍋、化粧びん、油びんなど。(ガムテープでぐるぐる巻きはしないでください)

小型電化製品

小型電化製品

小型ラジカセ、ドライヤー、炊飯器、ミキサーなど。(電池がついているものは外す)

2リットルをこえる大きい缶

2リットルをこえる大きい缶

ミルク缶、菓子缶など。(長さ約20センチをこえるもの)

刃物類(危険物)

刃物類(危険物)

ハサミ、包丁、カミソリ、ナイフ、カッターの刃など。(カミソリ、カッターの刃は透明のびんに入れて、ふたをする)

ポット・金属類・金属製のふた

ポット・金属類・金属製のふた

なべ、さじ、フライパン、おもちゃなど。(金属製)

自転車

自転車

ハンガー・造花・釣り竿・提灯・リール・メジャー

ハンガー・造花・釣り竿・提灯・リール・メジャー

つり糸は外す。(つり糸は燃やせるごみへ)

ストーブ・掃除機

ストーブ・掃除機

ストーブは燃料を必ず抜く。(電池がついているものは外す)

木片・木・よしず・竹きれ

木片・木・よしず・竹きれ

1.8メートル以下に切ってから、ばらけないようにくくる。2束程度。

直径10センチをこえるものは40センチから50センチぐらいに切って1人で持てる大きさにくくる。2束程度。

ミシン・電子レンジ

ミシン・電子レンジ

大人ひとりで持てるものに限る。(電子レンジ)

布団

布団

2枚まで。濡れないようにして。

資源物以外のものの出し方

その他注意事項

  • 「プラスチック製容器包装」(白色トレイ・その他の容器類)は資源物ですが、出す日は「燃やせないごみの日」と同じですので、ご注意ください。
  • 詳しくは、「ごみ便利帳」を確認ください。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民環境部環境センター総務グループ

856-0815 大村市森園町1470番地

電話番号:0957-54-3100

ファクス番号:0957-52-8683