ここから本文です。

更新日:2025年9月4日

大村市議会

令和7年9月3日(水曜日)市政一般質問

久保和幸

(一問一答)

1.教育行政について

(1)中学校部活動の地域展開について

  • 移行に向けた進捗状況について
  • 指導者の確保・支援について

(2)市職員採用におけるスポーツ枠の再考について

2.雨水対策について

(1)浸水対策について

  • 道路等の浸水対策について
  • 宅地化による浸水被害対策について

(2)河川及び雨水幹線、用水路の管理一元化について

3.農政について

(1)農産物の生産基盤の整備について

  • 圃場の再整備と農地付き住宅について
  • 肥沃な黒土の有効利用について

再生

堀内学

(一問一答)

1.安心安全なまちづくりについて

(1)防犯灯整備状況、防犯カメラ設置等について

(2)災害対応型自動販売機の効果と今後について

2.水道行政について

(1)水道管の漏水調査方法について

  • 調査方法や令和6年度工事数、費用、成果について

(2)人工衛星画像とAIによる漏水調査導入について

3.人事行政について

(1)孫の育児休暇制度について

  • 育児休暇の取得率や孫の育児休暇制度の見解について

4.ボートレース事業について

(1)イベント開催について

  • ウォーターフェスティバルについて
  • ステージイベント開催における関連団体への周知や招待について

再生

水上享

(一問一答)

1.総務行政について

(1)防災対策の推進について

  • 市指定避難所の施設改善について
  • 集中豪雨危険箇所の対策について

2.商工観光部行政について

(1)新幹線を生かしたまちづくりについて

  • 新幹線乗降客数が伸びない要因について
  • 新大村駅窓口業務時間の拡充について

3.こども未来部行政について

(1)子育てしやすいまちづくりについて

  • 少子高齢化対策について
  • 周産期医療体制確保事業について

4.市民環境部行政について

(1)町内会加入率向上対策について

(2)環境にやさしいまちづくりについて

  • 市民大清掃について
  • 大村湾沿岸清掃について

再生

田中博文

(一問一答)

1.都市整備行政について

(1)さつき台団地入り口付近の、大雨洪水時における慢性的な冠水について

(2)これまでに現場からの要望はあっているのか、あればその時の市の対応について

(3)大潮時には、海面の上昇と相まって特に深い水たまりが発生し、住民や配達車両の車の通行に支障が生じているため、その早急な対応について

2.総務行政について

(1)現在、市が協定を結んでいる件数について(可能であれば企業名等の詳細まで)

(2)費用や経費等は発生するのかについて

(3)先般、県において「災害時におけるキッチンカーによる炊き出しの実施等に関する協定」が締結された。市においても独自の協定を結ぶことについて

3.福祉保健行政について

(1)PET検診の有効性と、多様な「がん」の早期発見について

(2)現在では、一部保険適用外での診療となるため高額な自己負担が生じている。がんの罹患者減少に向けた、市による検診費用の一部助成について

4.市民環境行政について

(1)動物愛護管理センター(仮称)移設計画の進捗状況について

(2)現長崎県動物管理所(アニマルポート長崎)跡地について

(3)直近3か年におけるアニマルポート長崎での種類別殺処分数について

(4)譲渡会等で殺処分を免れ、里親に引き取られた数について

(5)今後、市でできる殺処分ゼロに向けた取組について

再生

よくある質問

お問い合わせ

議会事務局 議事調査グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 別館2階

電話番号:0957-52-3828(直通)

ファクス番号:0957-52-3828