募集および審査について
募集について
皆さんのやりたいを募集します
令和5年度「なんでんかんでんチャレンジ40助成金」の助成事業を募集します。
なんでんかんでんチャレンジ40助成金事業は、皆さんが自主的に行うまちづくりを支援するもので、市民活動による賑わいづくりと魅力あるまちづくりに寄与する活動に、40万円を上限として事業費の5分の4以内を助成するものです。
皆さんの「やりたい」をカタチにしませんか。皆さんの応募をお待ちしています。
概要
- 助成額:助成対象経費の5分の4以内、1事業あたり40万円を上限
(事業に係る収入がある場合は、助成対象経費から収入金を控除した額と比較し、いずれか少ない額)
- 対象事業:大村市内で自主的に行う次に掲げるもの(事業規模10万円以上のもの)
- 市民の交流に関する事業
- 地域の魅力の発信に関する事業
- 子育て支援および青少年育成に関する事業
- 健康づくりおよびスポーツの振興に関する事業
- 市民の福祉の向上に関する事業
- 環境の美化および保全に関する事業
- 文化活動の推進に関する事業
このうち、助成金交付の対象となる経費に関して、当補助金以外の補助金の交付を受けていないもの。
令和4年度なんでんかんでんチャレンジ40助成金では、子育て支援、地域の魅力発信、講演会、市民交流イベント、スポーツ教室、防犯パトロールなどの活動に活用されました。
申請資格
構成員3人以上の団体(代表者および副代表者が18歳以上であること)または法人
申請方法
次に掲げる書類を期日までに地域げんき課へ「持参」してください。
郵送および電子メールでの応募はできません。また事業計画書の内容によっては、後日別の書類を提出していただくことがあります。
申請期間
- 令和5年2月1日(水曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
- 8時30分から17時15分まで
申請期間内で希望される団体などへは、事業説明シートの記入ポイントを説明します。(予約制)
申請期間外は申請書を受理できませんので、ご注意ください。
助成対象経費について
助成対象となる経費
- 謝礼:講師謝礼、出演料
- 交通費:講師などの旅費など
- 消耗品費:事務費、材料費
- 印刷費:コピー代、チラシ、ポスターなどの印刷費
- 通信運搬費:郵送料
- 使用料および賃借料:会場、資機材、駐車場などの使用料
- 保険料:損害保険料、イベント保険料
- 飲食費:講師やボランティアなどへの弁当代
助成対象とならない経費
- 備品購入経費(団体の財産となるようなもの)
- 政治的、宗教的活動または営利を目的とする事業に要する経費
- 団体の運営維持に要する経費
- 団体の構成員に支払う経費
- 事業運営の大部分を委託するような経費
例として一部を掲載しています。詳細については地域げんき課へご相談ください。
審査について
皆さんから申請をいただいた事業は、審査会による審査を行い、助成金を交付する事業を決定します。審査会では、次の基準で審査を行います。
なお、令和5年度募集の事業から一次審査(書類審査:3月中旬)および二次審査(プレゼン審査:3月下旬)を行います。
目的の妥当性
- 市民のニーズや課題を適切に把握しているか。
- 事業実施により期待できる効果が具体的に示されているか。
目的の公益性
- 広く市民が関わることができ、市民協働・公益活動としての特性が活かされる事業であるか。
事業効果の発展性、継続性、波及性
- その活動が市民に支持され、市民活動への参加促進が期待できるか。
- 次年度以降も自己資金で事業継続が期待できる活動であるか。
- 他に波及的効果を及ぼすことが期待できるか。
事業の計画性および実現性
- 事業の実現に向けた具体的かつ計画性を有した内容(スケジュール・経費など)か。
独自性・先駆性
- 事業がこれまでにない新しい発想、視点、内容および方向性となっているか。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。