ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化 > 偉人 > 松林 飯山(まつばやし はんざん)

ここから本文です。

更新日:2023年12月6日

松林 飯山(まつばやし はんざん)

松林飯山

天保10年(1839)生まれ。大村藩三十七士随一の秀才で、3才で漢字を書き、6・7才で漢書を読んだと伝えられています。藩の命令で江戸の昌平坂学問所に学び、各地の秀才と親交を深めました。この時、尊王思想を学んだと言われています。江戸で知り合った岡千仭(おかせんじん)、松本奎堂(まつもとけいどう)とともに、大坂に雙松岡塾(そうしょうこうじゅく)を設立。その後、藩に戻り、藩校五教館(ごこうかん)の教授として藩士の教育に努めます。明治直前の慶應3年(1867)に暗殺されます。この事件は大村騒動と呼ばれ、事件をきっかけに大村藩の佐幕派(幕府側)が一掃され、大村藩が倒幕に決定する機会となりました。墓は大村市須田ノ木町にあり、市指定史跡となっています。

よくある質問

お問い合わせ

教育委員会事務局文化振興課

電話番号:0957-53-4111(内線:369,372)

ファクス番号:0957-52-9700