ホーム > まちづくり・産業 > 都市計画 > 都市計画マスタープラン > 都市計画マスタープラン見直し > 大村市都市計画マスタープラン等策定検討委員会
ここから本文です。
更新日:2025年2月14日
当委員会は、大村市都市計画マスタープランおよび大村市立地適正化計画の見直しに伴い、必要な事項を検討するために設置された委員会で、学識経験者、関係団体の代表者または推薦者、公募市民、関係行政機関の職員で組織されています。
市民の意向を反映させながら、身近な都市空間の充実や地域の個性を生かしたまちづくりに向けて、土地利用のあり方、道路や公園、住宅など、都市計画に関する基本的な方針を定めています。
詳しくは、次のリンクをご確認ください。
都市計画マスタープラン
将来的な人口減少や少子高齢化に対応するため、都市全体の構造を見直し、コンパクトなまちづくりと連携した公共交通のネットワークを形成するため、居住や医療・商業などの暮らしに必要なサービス施設の立地の適正化を図ります。
詳しくは、次のリンクをご確認ください。
立地適正化計画
定期的に開催する策定検討委員会の審議について公表し、進捗状況をお知らせします。
(注記)各委員会の資料については、審議用の資料であり、確定案ではありません。
都市計画マスタープランの見直しに関して、地域別構想及び実現化方策について、立地適正化計画の見直しに関して、防災指針および施策方針について審議を行いました。
都市計画マスタープランの見直しに関して、全体構想における分野別方針について、立地適正化計画の見直しに関して、防災指針について審議を行いました。
立地適正化計画の見直しに関して、課題の分析や基本的な方針、誘導区域の設定、誘導施設の設定等について、審議を行いました。
都市将来像、都市づくりの目標、将来都市構造について、審議を行いました。
委員会内容の市民への情報提供、アンケート調査結果の報告、都市づくりの課題の整理について審議を行いました。
委員会の設置要綱や都市計画マスタープランおよび立地適正化計画の概要の説明、アンケート調査内容について審議を行いました。
関連リンク
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ