ここから本文です。

更新日:2024年11月15日

少年センター

主な業務

  • 少年の補導および相談に関すること
  • 少年問題の調査・研究および資料収集に関すること
  • 関係機関・団体との連携および協力に関すること
  • 少年の非行防止および保護育成に関すること
  • その他少年の健全育成に関すること

少年センターだより

少年センターでは、隔月で少年センターだよりを発行しています。ぜひご確認ください。

ココロねっこ運動

令和5年度

11月14日(火曜日)にシーハットおおむら(さくらホール)で、ココロねっこ運動研修会が実施されました。初代長崎県こども政策局長を務められました浦川末子氏を招き、「こどもの将来の幸福のために(親の出番・地域の出番)」と題して、ご講演いただきました。ココロねっこ運動スタート(平成13年度)から関わってこられた経験をもとに、今日の現状と課題をお話してくださいました。

講演会の様子(JPG:321KB)

令和4年度

「ココロねっこ運動研修会」11月15日(さくらホールで開催)

11月は、「ココロねっこ運動強調月間」に定められています。例年は「ココロねっこパレード」を行っていましたが、地域の人から、「どのようにココロねっこ運動を推進すればよいのだろうか」という多くの悩みの声が聞こえてきました。そこで、大人のあり方を見直し、みんなで子どもを育てるためには、地域がどのようなことをすればよいのかを一緒に考えようと、「ココロねっこ運動研修会」を開催しました。市内各地から健全協や学校の校長先生などの多くの人に参加していただきました。研修会では、前健全育成連絡協議会会長である田中まり子さんをお招きし、旭が丘小学校校区の健全協で取り組んできたご自身の体験をもとに、楽しかったことや大変だったことなどを話していただきました。参加した人からは、「地域の宝である子どもをみんなで育てるために、みんなで頑張ろうという意欲が湧いてきた」「地域活動のヒントになった」などの感想をいただきました。

令和3年度

令和3年度の「ココロねっこパレードinおおむら」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために中止となりました。少年センターでは、ココロねっこ運動の周知啓発のため、リーフレットを作成し配布しました。

令和元年度

「ココロねっこ運動」とは、子どもたちの心の根っこを育てるために、大人のあり方を見直し、みんなで子どもを育てる長崎県の県民運動です。平成13年度からスタートした運動で、平成20年10月には長崎県子育て条例の中で県民運動として、あいさつ運動や地域見守り活動など、子どもの健全育成のために取り組むことが定められました。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局社会教育課少年センター

856-0834 大村市玖島1丁目17番地10

電話番号:0957-54-6405

ファクス番号:0957-53-1020