ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 社会教育施設 > 視聴覚ライブラリー
ここから本文です。
更新日:2020年12月23日
大村市視聴覚ライブラリーでは、家庭教育・健全育成・道徳・防犯教育など、さまざまな目的にあわせた視聴覚教材(DVD・ビデオソフト・16ミリフィルム)を保有しています。学校やPTAなどの研修、子ども対象の学習会などでぜひご活用ください。
視聴覚ライブラリーでは月に1回「ライブラリーだより」を発行していますので、ぜひご確認ください。
利用方法
教材などを利用する場合は、事前に貸し出し状況をお問い合わせのうえ、7日前までに申請書を提出してください。
また、返却の際は報告書の提出をお願いします。
申請書・報告書様式
大村市視聴覚ライブラリーにおいて購入、また、関係機関などから寄贈を受け、現在保有している教材(ビデオソフト・16ミリフィルム)です。
視聴覚ライブラリー隊では、保育園・こども園・学童クラブ、町内会などの団体を対象に「出前映写会」を行っています。この映写会では、視聴覚ライブラリーで保有している教材を、ビデオプロジェクターや16ミリフィルム映写機の機材などを会場へ持ち込んで上映するものです。
今、16ミリフィルムの視聴覚教材はとても貴重なものであり、実際に映写機に設置して視聴できるものはそう多くあるものではありません。子どもたち向けの教材もたくさんあり、DVDやブルーレイ慣れしている今の子どもたちにとっては、16ミリフィルムはとても新鮮なものだと感じるのではないでしょうか。
「出前映写会」の詳細は、視聴覚ライブラリー(コミュニティセンター内)電話番号:54-3161へお問い合わせください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ