ホーム > まちづくり・産業 > 産業振興 > 中小企業支援 > 補助金・融資など > 大村市 > 大村市物価高騰対策事業継続支援給付金

ここから本文です。

更新日:2025年3月17日

大村市物価高騰対策事業継続支援給付金

物価高騰の影響により、光熱費等の値上がりが続いており、厳しい経営環境に置かれている市内中小企業者や個人事業主に対し、事業継続に向けた支援を行います。

詳しくは、次のPDFをご確認ください。

給付金チラシ

チラシ(PDF:123KB)

受付期間

令和7年3月3日(月曜日)~5月30日(金曜日)

(注記)予算の上限に達した時点で受け付けを終了します。

対象者

次の全てに該当する者

  • 令和7年2月1日以前から継続して大村市内で事業を行っている者
  • 中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項各号のいずれかに該当する者で、大村市内に本店(本社)を有する法人または大村市に住民票を有する個人事業主
    (注記)農業、漁業を除く。
  • 市税を滞納していない者
  • 県・市が実施する物価高騰関連の支援金・給付金等を令和6~7年度に受給・申請していない者

給付金の額

次の従業員等数に応じた額を給付します。

  • 1~5人:30,000円
  • 6~20人:50,000円
  • 21人以上:70,000円

(注記)「従業員等数」は、令和7年2月1日時点における市内の各事業所に勤務(常勤)する雇用保険の被保険者数。経営者(代表者)は本店(本社)の人数に含むものとする。

交付申請

  • 申請は、1事業所1回限りです。
  • 申請は、所定の申請書で行ってください。
  • 申請から給付金交付まで1カ月程度要する場合があります。

申請方法

商工振興課宛に郵送、持参、または電子申請

電子申請(外部サイトへリンク)

全ての人が提出する書類

  • 申請書(ワード:23KB)
  • 申請書(PDF:48KB)
  • 誓約書(PDF:51KB)
  • 事業を営んでいることが分かる資料のコピー(例:登記事項証明書(発行から3カ月以内のもの)、直近の決算書類または確定申告書、開業届、営業許可書など)
  • 通帳(表紙をめくり、最初の見開きページ)のコピー
  • 【個人事業主の場合】本人確認書類のコピー(例:運転免許証、マイナンバーカードなど)
  • その他市長が必要と認める書類(必要に応じて提出をお願いする場合があります)​​​​​

従業員等数が6人以上の場合に提出する書類

上記の書類に加えて、次のいずれかを提出してください。

  • ハローワークにおいて、「適用事業所台帳異動状況照会」および「事業所別被保険者台帳」を請求して提出
  • 市内に勤務(常勤)する従業員の「雇用保険被保険者資格取得等確認通知書」のコピー

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工観光部商工振興課産業振興グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:249)

ファクス番号:0957-54-7135