ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

1978(昭和53)年

1978(昭和53)年1月1日号No.831

1978(昭和53)年1月1日号No.831

  • 表紙:謹賀新年
  • 昭和53年年頭挨拶
  • 消防出初め式
  • 農業委員選挙人名簿登録申請受付
  • 源泉還付申告書
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年1月1日号(PDF:1,237KB)

1978(昭和53)年1月15日号No.832

1978(昭和53)年1月15日号No.832

  • 表紙:小倉百人一首かるた教室(中央公民館)
  • 2月19日長崎県知事選挙
  • 大上戸川で鬼火やき
  • 農集電話を一般電話に切替えます
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年1月15日号(PDF:1,338KB)

1978(昭和53)年2月1日号No.833

1978(昭和53)年2月1日号No.833

  • 表紙:松原イチゴ
  • 2月19日長崎県知事選挙
  • 消防出初め式・消防功労者表彰
  • 確定申告のシーズンです
  • 剣道協会の寒げいこ
  • 原爆被爆者手帳保持者に就職支度金支給
  • ネズミを退治しよう
  • 高年齢者雇用に給付金を支給
  • 高齢者無料職業紹介所
  • インフルエンザ小・中学校で学級閉鎖あいつぐ
  • 正しい犬の飼い方
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年2月1日号(PDF:2,185KB)

1978(昭和53)年2月15日号No.834

1978(昭和53)年2月15日号No.834

  • 表紙:市長と一緒に学校給食(萱瀬小学校)
  • 春季火災予防運動
  • 子供の火遊びに注意
  • 長崎県の最低賃金変わる
  • 安い掛金・大きな保障市民交通傷害保険
  • 家庭奉仕員が訪問
  • 風邪をひかないための食事
  • 農地は許可をうけてから
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年2月15日号(PDF:1,270KB)

1978(昭和53)年3月1日号No.835

1978(昭和53)年3月1日号No.835

  • 表紙:第1回市民駅伝大会
  • 転入・転居届等14日以内に
  • 所得税の確定申告
  • 子宮がんを追放しよう
  • 市民交通傷害保険
  • 長崎県知事選挙投票率前回を下回る
  • 市制36周年記念式行われる
  • 不燃物の収集・処理
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年3月1日号(PDF:2,241KB)

1978(昭和53)年3月15日号No.836

1978(昭和53)年3月15日号No.836

  • 表紙:一足先に春本番(県立大村園芸高等学校)
  • 春の全国交通安全運動
  • 市民交通傷害保険
  • 三浦出張所完成まじか
  • 県警本部長から大村市連合防犯協会へ感謝状
  • さくらまつり
  • 越冬害虫の駆除
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年3月15日号(PDF:1,681KB)

1978(昭和53)年4月1日号No.837

1978(昭和53)年4月1日号No.837

  • 表紙:卒業式(黒木小学校)
  • 全国交通安全運動
  • 小・中学校入学遺児に祝金
  • 国保相談:学生の被保険者証
  • 非行を防ぐ親・子の対話を
  • プロ野球オープン戦
  • 寿古踊・沖田踊、県無形民俗文化財に指定
  • 出かせぎ共済制度
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年4月1日号(PDF:1,719KB)

1978(昭和53)年4月15日号No.838

1978(昭和53)年4月15日号No.838

  • 表紙:放虎原小学校新設スタート
  • 昭和53年度予算:113億5986万円
  • 飲酒運転は社会の敵「飲酒運転追放三ない運動」
  • 春のいっせい大掃除
  • 国民年金月2730円に
  • 国保相談:なぜ医療費はふえるか
  • 野岳湖キャンプ場にバンガロー完成
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年4月15日号(PDF:1,678KB)

1978(昭和53)年5月1日号No.839

1978(昭和53)年5月1日号No.839

  • 表紙:つつじ満開桜田の堀(大村公園)
  • 窃盗犯操作強化月間
  • 日本赤十字社員増強運動
  • 国保相談:医療費は誰が負担するか
  • 市独自の福祉施策:難病患者見舞金
  • 重度障害者介護見舞金・内臓機能障害者見舞金
  • カメラ・トピックス
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年5月1日号(PDF:1,747KB)

1978(昭和53)年5月15日号No.840

1978(昭和53)年5月15日号No.840

  • 表紙:おとしよりとニワトリ
  • 第20回水道週間
  • 国保相談保険税の決め方、納め方
  • カメラ・トピックス
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年5月15日号(PDF:1,289KB)

1978(昭和53)年6月1日号No.841

1978(昭和53)年6月1日号No.841

  • 表紙:おおむらバンバンまつり
  • 福祉医療費の受給資格者証を更新
  • 西大村地区町名町界が変わります
  • 国保相談:健康保険の被扶養者の認定は
  • 町務連絡員総会永年勤続者表彰
  • 鉄道妨害防止運動
  • 釜川内のごみ捨場は閉鎖しました
  • 不正大麻・けし撲滅運動実施中
  • カメラ・トピックス
  • お知らせ・ご寄付
  • おしらせご寄付
  • 花菖蒲祭り大村公園
  • 財政事情説明書特別号
  • 業務状況等説明書

1978(昭和53)年6月1日号(PDF:1,802KB)

1978(昭和53)年6月財政特集号(PDF:1,590KB)

1978(昭和53)年6月15日号No.843

1978(昭和53)年6月15日号No.843

  • 表紙:上駅通りと本町3・4丁目にアーケード完成
  • 福祉医療費の受給資格者証を更新
  • 国保相談:国保の保険給付状況について
  • 日本脳炎の予防は健康管理と蚊の発生防止
  • 県少年保護育成条例施行
  • 災害シーズンに備え、防災に万全を
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年6月15日号(PDF:1,794KB)

1978(昭和53)年7月1日号No.844

1978(昭和53)年7月1日号No.844

  • 表紙:5年間奉仕続けてお年寄りの理容師グループ
  • 農業委員の選挙
  • 国保相談:国民健康保険税の最高額について
  • 飲酒運転追放県民運動を常時実施
  • 愛の血液助け合い運動
  • 西大村地区(第2次)町名町界:字を廃止、町に変更
  • おしらせ・ご寄付
  • 監査公表

1978(昭和53)年7月1日号(PDF:1,793KB)

1978(昭和53)年7月監査公表号(PDF:946KB)

1978(昭和53)年7月15日号No.846

1978(昭和53)年7月15日号No.846

  • 表紙:ヨット教室開く
  • 印鑑証明を簡素化
  • 原爆被爆者各種手当8月から増額
  • 国保相談:国民健康保険税の課税方法
  • 交通安全運動実施
  • 犬の放し飼いは絶対にやめましょう
  • 税務だより
  • 農業者年金が増額
  • 長崎新幹線建設促進大村市期成会を設立
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年7月15日号(PDF:1,688KB)

1978(昭和53)年8月1日号No.847

1978(昭和53)年8月1日号No.847

  • 表紙:ジュニア・リーダーの研修キャンプ大会
  • 印鑑証明を簡素化登録証制度採用
  • 花火大会と盆踊り
  • 国保相談:高額療養費の通院、入院の区分について
  • 8月15日は全国戦没者追悼式
  • 国民年金が増額
  • 不法投棄をみかけたら、環境衛生監視員へ
  • こわい食中毒予防三原則
  • 精霊流し
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年8月1日号(PDF:1,717KB)

1978(昭和53)年8月15日号No.848

1978(昭和53)年8月15日号No.848

  • 表紙:おやつに特訓
  • 児童手当
  • 重度心身障害児(者)緊急保護事業が発足
  • 児童扶養手当・特別児童扶養手当
  • 市民大清掃
  • 国保相談:療養の給付の範囲とその給付を受ける方法
  • 地震、そのときあなたは
  • 不燃物の持出し
  • 社会を明るくする運動
  • カメラ・トピックス
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年8月15日号(PDF:1,748KB)

1978(昭和53)年9月1日号No.849

1978(昭和53)年9月1日号No.849

  • 表紙:第1回老人クラブゲートボール大会
  • 老人福祉週間
  • 全国下水道促進デー
  • 人権擁護委員
  • 心身障害者雇用促進月間
  • 国保相談:療養費はどういう場合に受け取れるか
  • 第19回少年柔道・剣道練成大会
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年9月1日号(PDF:1,759KB)

1978(昭和53)年9月15日号No.850

1978(昭和53)年9月15日号No.850

  • 表紙:長崎空港から初秋の北京へチャーター便飛び立つ
  • 国保相談:交通事故では国保の保険証で診察できるか
  • 秋の全国交通安全運動
  • 長崎市内にバス専用レーン
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年9月15日号(PDF:1,298KB)

1978(昭和53)年10月1日号No.851

1978(昭和53)年10月1日号No.851

  • 表紙:秋の全国交通安全運動
  • 行政相談週間
  • 火災とまぎらわしい煙、事前に消防署へ
  • 国保相談:国保の助産費、葬祭費の支給対象
  • 大村史談15号刊行
  • 釣りのルール
  • 屋外広告物指導強調旬間
  • 農業者年金最後のチャンス
  • 犬の登録と予防注射
  • 満10年を迎えた郵便番号
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年10月1日号(PDF:1,733KB)

1978(昭和53)年10月15日号No.852

1978(昭和53)年10月15日号No.852

  • 表紙:12年ぶり堤干し(野岳湖)
  • 大村まつり
  • 中小企業退職金制度
  • 大村ヨカヨカ音頭レコード化
  • 国保相談:国保の仕組み
  • 不燃物の持出は決められた物を決められた日に
  • 赤い羽根共同募金運動
  • カメラ・トピックス
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年10月15日号(PDF:1,332KB)

1978(昭和53)年11月1日号No.853

1978(昭和53)年11月1日号No.853

  • 表紙:県下一のお母さんたち中央地区婦人会
  • 市民球技大会結果・受賞者
  • 長崎新幹線促進期成会
  • 福祉年金受給者のために特別な定期郵便貯金
  • 幕末期衣装展市立史料館
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年11月1日号(PDF:1,223KB)

1978(昭和53)年11月15日号No.854

1978(昭和53)年11月15日号No.854

  • 表紙:身体障害者スポーツ大会
  • 秋の全国火災予防運動
  • 国保相談:会社を辞め2カ月後に国保の届け出を出した場合
  • 8地区で市政懇談会
  • 教育功労者表彰
  • 文化財を大切にしよう
  • 第17回おおむらまつり
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年11月15日号(PDF:1,697KB)

1978(昭和53)年12月1日号No.855

1978(昭和53)年12月1日号No.855

  • 表紙:走れイレブン(少年サッカー大会)
  • 飲酒運転追放
  • 国民年金の特例制度
  • 国保相談:保険証は顔みしりのお医者さんでも提出するのか
  • ブロックべい鉄筋の補強が原則
  • 税金滞納一掃月間
  • おしらせ・ご寄付
  • 財政事情説明書特別号

1978(昭和53)年12月1日号(PDF:1,236KB)

1978(昭和53)年12月財政特集号(PDF:1,603KB)

1978(昭和53)年12月15日号No.857

1978(昭和53)年12月15日号No.857

  • 表紙:V1ヤクルトサイン会
  • それぞれの持ち場で生かせ火の用心
  • 国保相談職場の健康保険の被扶養者の範囲
  • 非行や事故のない楽しい冬休みを
  • 特定不況地域中小企業対策臨時措置法
  • 国土利用計画法
  • 歳末たすけあい運動
  • 長崎県年金福祉協会発足
  • ちょっと一杯が事故のもと飲酒運転禁止
  • おしらせ・ご寄付

1978(昭和53)年12月15日号(PDF:1,748KB)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画政策部広報戦略課広報推進グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:209)

ファクス番号:0957-54-0300