ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 認可外保育施設 > 企業主導型保育施設 > 保育認定申請(無償化対象児童の認定手続き)

ここから本文です。

更新日:2025年1月29日

保育認定申請(無償化対象児童の認定手続き)

市内の企業主導型保育施設は、主に施設の設置者(企業)の従業員のお子さんや共同利用契約を締結している企業のお子さんの保育を行うほか、地域で保育を必要とするお子さんの受け入れも可能です。企業主導型保育施設では、主に従業員のお子さんを「従業員枠」、地域のお子さんを「地域枠」として児童の受入れが行われますが、「地域枠」利用において、無償化の対象となる児童(本市在住)については、本市からの保育認定を受けていただくことにより、利用料が無償化となります。

無償化となる対象児童

  • 保育の必要性のある3歳児クラス~5歳児クラスの児童
  • 住民税非課税世帯であり、保育の必要性のある0歳児クラス~2歳児クラスの児童

認定申請手続き

無償化対象の児童については、企業主導型保育施設の入所申し込みに際し、市に認定申請書類をご提出ください。

認定の申請

認定申請書と保育を必要とすることを証する書類を大村市こども支援課にご提出ください。

保育を必要とすることを証する書類は、該当する理由・区分に応じて必要書類が異なりますので、次の必要書類一覧をご確認ください。また、就労証明書などの書類は、次に示す市の様式を使用してください。

認定の変更申請

保育を必要とする理由・区分などに変更がある場合は、認定(変更申請・変更届出)書をこども支援課にご提出ください。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

こども未来部こども支援課給付グループ

856-0832 大村市本町413番地2 大村市こどもセンター

電話番号:0957-54-9100

ファクス番号:0957-54-9174