ここから本文です。
更新日:2024年4月22日
市立大村市民病院では、主に入院を必要とするような重症患者に対応する病院(二次救急医療機関)として、24時間体制で救急患者の受け入れを行っています。
このため、現在、「緊急性を要しない、比較的軽症の人が診療時間外に診察を希望した場合」には、通常の診療費とは別に「時間外選定療養費」を負担していただいていますが、令和6年7月1日から徴収金額が変更となります。
救急医療、地域医療を守るため、皆さまのご理解とご協力をお願いします。
なお、急に体調が悪くなった場合(比較的症状が軽い場合)は、夜間は「大村市夜間初期診療センター(内科・小児科)」を、休日の日中は「休日当番医」をご利用ください。
緊急性を要しない、比較的軽症の人が診療時間外に受けた診察にかかる利用料金
変更後:7,700円(税込)
(変更前:5,500円(税込))
平日:17時15分~翌8時30分
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日):終日
令和6年7月1日(月曜日)17時15分以降受け付け分から
(注記)ご不明な点は、市立大村市民病院医事課へ平日の時間内(8時30分~17時15分)にお問い合わせください。
市立大村市民病院医事課
電話:0957-52-2161(代表)
ホームページ:市立大村市民病院(外部サイトへリンク)
夜間や休日に急に体調が悪くなった場合(比較的症状が軽い場合)は、まずは、「大村市夜間初期診療センター(内科・小児科)」や「休日当番医」を利用しましょう。
救急医療を必要としている人が安心して医療を受けられるよう、適正な医療機関の受診や救急医療の利用をお願いします。
よくある質問
お問い合わせ