ここから本文です。
更新日:2025年9月19日
1年生が生活科で育てたアサガオから取った色水で遊んでいます。仮設校舎ももうすぐ完成です。
少しずつ引越の準備も始まりました。段ボール箱の中にファイルや教科書などをつめていきます。子どもたちも頑張っています。
7月18日(金曜)は1学期終業式でした。今回はリモートでの実施となりました。どの学年も落ち着いた態度で式に臨んでいました。
大掃除も頑張りました。もうすぐお別れする今の校舎を全校できれいにしました。
44日間の夏休みになります。みんないつも以上にうれしそうに下校していきました。
健全協主催のラジオ体操が大村中で7月22日(火曜)から8月8日(金曜)まで行われました。多くの子どもたちや保護者の方、地域の方が集まりました。夏休みも元気な旭っ子です。
7月26日(土曜)はPTA環境部主催の「感謝の大清掃ぴかぴか大作戦」でした。45年にわたって多くの子どもたちを見守ってきた校舎への感謝の思いを込めて大掃除をしました。最後に感謝のメッセージも添えて。いよいよお別れとなると寂しくなります。
いよいよ引越です。1500個を超える段ボールをはじめとした荷物の移動や断捨離に追われました。職員室やその周辺はこんな感じになりました。引越業者の方にもお願いしましたが、先生方も頑張りました。
図書室の本も分類しながら、一つ一つ棚に分けていきました。大変な作業でした。
こうして仮設校舎も完成し、何とか8月末までに、2学期から子どもたちを迎える準備が整いました。
よくある質問
お問い合わせ