ここから本文です。
更新日:2025年8月7日
4月終わりから5月はじめにかけて、今年度最初の授業参観がありました。多くの保護者の方にお越しいただきました。子どもたちは、いつもよりも少し緊張気味だったかもしれませんね。1年生はお家の方と一緒に朝顔の種を植えました。たくさん花が咲くといいですね。
2,3年生は
枝豆やなすび、ミニトマトなどの野菜を育てます。肥料や水やりを頑張っています。観察も忘れないでくださいね。
今年度も放課後子ども教室が始まりました。この日は開講式です2,3年生の子どもたちが、9名の先生方にお世話になります。学習をしたり、体を動かしたりしながら楽しく活動しています。先生方どうぞよろしくお願いします。
第1回目の避難訓練(地震)もありました。今回は避難の途中で再度揺れが起こり、立ち止まって頭を守る訓練でもありました。体育館への移動もスムーズで大変落ち着いてできました。
4,5,6年生はクラブ活動が始まりました。アウトドア派、インドア派、それぞれありますが友達や担当の先生方と楽しく活動しています。
5月後半には、プール清掃がありました。高学年の活躍のおかげで、プールもきれいになりました。ありがとうございました。
先生たちも学びます。水泳指導を前に、講師をお招きして、AED講習を行いました、何よりも子どもたちの命、安全が第一です。身が引き締まる思いで先生方も真剣でした。
図工の学習の一コマです。こうして身近にある素材を生かして、友達と話し合いながら発想豊かにアイデアを形にしています。こうして5月も元気に学ぶ旭っ子です。
よくある質問
お問い合わせ