ここから本文です。

更新日:2025年9月19日

6月の旭っ子

水泳学習
水泳学習も本番。水泳学習といえども、熱中症防止対策を施しながらの学習です。子どもたちも楽しみにしています。
読み聞かせ
旭が丘小学校では、「絵本の会」の皆様が朝の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。とても穏やかな1日のスタートです。いつもありがとうございます。
学校探検1
学校探検2
生活科の学習では、学校探検がありました。2年生が1年生に校内の様子を丁寧に説明しています。ちょっと恥ずかしそうに、そして一生懸命に1年生を支える姿がいいですね。
福祉
すくこん
5年生は総合的な学習の時間に福祉の学習をしています。社会福祉協議会の方をお招きして、共生社会の大切さを学びます。また、長崎OMURA室内合奏団の方によるスクールコンサートを行いました。こうして外部の方のお力もお借りしながら教育活動を行っています。
教育週間1
6月24日(火曜)から7月1日(火曜)まで「旭っ子の心を見つめる教育週間」でした。6月24日(火曜)には、体育館で校長先生の講話がありました。道徳科の授業参観等もあり、命の大切さや思いやりの心を考える教育週間となりました。
ミニトマト
体育館
2年生が生活科で育てているミニトマトもぐんぐん育ってきています。収穫も間近です。全校で体育館を使うのも最後となりました。新しい体育館の完成は来年の6月頃の予定です。

よくある質問

お問い合わせ

旭が丘小学校

856-0046 大村市木場1丁目129番地1

電話番号:0957-53-0459

ファクス番号:0957-53-7055