ここから本文です。
更新日:2021年3月1日
ご利用いただけるのは、十八親和銀行、長崎銀行、九州ひぜん信用金庫、たちばな信用金庫、九州労働金庫、長崎県央農業協同組合、西海みずき信用組合、九州内のゆうちょ銀行または郵便局(沖縄県を除く)、大村市役所(会計課)、各出張所、コンビニエンスストア、スマートフォンアプリです。
間違えてほかの期別の納付書を利用して納付すると、本来納めるべき期別の税が未納となります。そのまま納付がないと督促状が送付されてしまいますのでご注意ください。
期別を誤ってお納めいただいた場合でも、納付自体は正当な納付とみなされますので、その分をお返しすることや、別の期別に充てることはできません。
納付書の裏面に記載されているコンビニエンスストアで納付をしてください。納期限を過ぎるとコンビニエンスストアでは納付できない場合があります。ご注意ください。
コンビニエンスストアで納付できない場合でも、これまでどおり指定金融機関や市役所・市の出張所の窓口などで納付できます。
ご利用いただける税目は、市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収)です。
バーコードのない納付書では納付できません。
領収書は必ず受け取り、大切に保管してください。
ご利用いただけるのは、「PayPay(ペイペイ)請求書払い」、「LINE Pay(ラインペイ)請求書支払い」、「PayB(ペイビー)」、「支払秘書」です。
ご利用いただける税目は、市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収)です。
バーコードのない納付書では納付できません。
納期限を過ぎたものや、納付書1枚の金額が30万円を超えるものは納付できません。
領収書は発行されません。
詳しい内容は、スマートフォンアプリによる市税の納付についてのページでご確認の上、ご利用ください。
納期限の日にご指定の口座から納付できます。
「口座振替納付依頼書・自動払込利用申込書」に記入し、預貯金通帳・届出印・納付書をお持ちになって、ご利用になる銀行などの金融機関へ直接申し込んでください。申し込みの翌月末以降の納期限から開始いたします。
「口座振替納付依頼書・自動払込利用申込書」は、市役所税務課および大村市内の金融機関に備え付けてあります。(市外の金融機関には備え付けてありませんので、申し込まれる場合は、税務課にご連絡ください。用紙を送付させていただきます。)
口座振替納付依頼書の約定などに記載されているとおり、領収書は発行いたしません。引き落としされているかどうかの確認につきましては、通帳への記帳によりご確認ください。
ご利用いただける税目は、市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収)です。
お持ちの金融機関のキャッシュカードで、口座振替の申し込みができるサービスです。
利用できる金融機関など、条件がございますので、ペイジー口座振替受付サービスについてのページでご確認の上、ご利用ください。
よくある質問
お問い合わせ