ここから本文です。
更新日:2025年5月7日
大村市では、「大村市創業支援等事業計画」に基づき、各創業支援機関と大村市創業支援ネットワークを構築し、専門スタッフによる創業相談支援、金融支援、大村市創業塾の開催などを行っています。
創業について、具体的なプランをお持ちの人はもちろん、「ちょっと話を聞いてみたいな」とお考えの人にも広く相談対応を行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
創業を考えている人、既に創業している人を対象に、大村市創業塾を開催しています。1期あたり5講座(1講座2時間30分)で、「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の講習を行います。また、創業支援機関や、創業塾卒業生との交流会もあり、経営基礎知識の習得のみならず創業塾生同士での交流を図ることができます。
大村市創業塾の開催時期は、市ホームページおよび大村市創業塾公式LINE(ライン)でお知らせします。
【大村市創業塾公式LINE(ライン)】
大村市創業塾を受講して創業した人は、次の条件を満たすことで小規模事業者持続化補助金の申請上限額が増額されたり、登録免許税の軽減措置などの支援を受けることができます。ただし、既に創業している場合は、創業後5年未満の人が対象です。
小規模事業者が取り組む販路開拓などの取り組みを支援する、小規模事業者持続化補助金の創業枠の申請が可能になります。
通常枠:上限50万円
創業枠:上限200万円
(注)大村商工会議所に申請後、別途審査を受ける必要があります。
通常の税率:資本金の額×0.7パーセント(株式会社15万円、合同会社6万円が下限)
軽減措置後の税率:資本金の額×0.35パーセント(株式会社7.5万円、合同会社3万円が下限)
(注)法人登録前に証明を取得し、法務局へ提出する必要があります。
新規開業・スタートアップ支援資金の基準利率が、0.4%引き下げられます。
(注)別途、日本政策金融公庫で審査を受ける必要があります。
必要書類を準備の上、商工振興課へ提出してください。
必要書類
大村市と創業支援機関をメンバーとするネットワークで、各機関において創業支援に積極的に取り組み、市内での創業者数の増加を目指します。
金融、経営相談や経営アドバイスなど、創業や中小企業経営に関する相談、支援や情報提供を行っています。
住所:大村市本町458-2、プラットおおむら4階
電話番号:0957-53-4222
ファクス番号:0957-52-2511
市内中小企業や個人事業主、創業希望者などに対し、経営相談や創業支援など、幅広い支援を行っています。
住所:大村市本町458-2、プラットおおむら1階
電話番号:0957-47-6377
ファクス番号:0957-47-6388
創業計画の立て方、資金調達方法に関する情報の提供などを行っています。
住所:長崎県長崎市大黒町10-4
電話番号:095-823-6191(中小企業事業)
中小企業の経営改善、農商工事業、資金繰り改善など、各種の経営相談に対応しています。
住所:長崎県長崎市五島町5-34トーカンマンション五島町212
電話番号:095-832-7011
事業計画作成および販路開拓に関する相談に対応しています。
住所:長崎市出島町2番11号出島交流会館6、7階
電話番号:095-820-3838
創業・企業支援に取り組み、創業者を創出し、地域での産業の担い手としての育成を行っています。
住所:長崎市尾上町3-1
電話番号:095-895-2525(新産業推進課)
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ