ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 市立学校 > 小学校 > 黒木小学校 > 活動の様子 > 令和6年度活動の様子「黒木の風」 > 食に関する学習【1月24日】
ここから本文です。
更新日:2025年1月27日
低学年の「食に関する学習」の様子です。学校栄養職員の先生に来ていただいて、給食センターのひみつを見つけようをめあてに学習しました。給食ができる様子をビデオで見たり、給食センターで使っている大きな道具に触れたりすることができました。
今日の朝の時間は対話タイムでした。今回のテーマは「学校で習う教科で一番大切だと思うのは?」です。はじめに自分の考えをネームプレートで示しました。この時点では算数が一番多かったです。そして、友達との対話のスタートです。必ず違う考えの人と対話する、3人以上と対話するというのが条件です。黒木っ子たちは自分なりの理由を付けて異学年の友達とも対話を積極的にしていました。対話後に考えが変わった人が何人かいましたが、その子たちはその理由も発表することができました。この対話タイムは、今年度、自分の考えを表現できる児童の育成のために新たに取り組んできた活動の一つですが、その成果を感じた朝の時間でした。
よくある質問
お問い合わせ