ここから本文です。
更新日:2025年2月10日
定例記者会見の発表内容(要旨)、配布資料などを掲載しています。
「発表内容」は、読みやすくするために、正確さを損なわない範囲で部分的に文章の整理を行っています。
令和4年2月15日(火曜日)
記者会見に先立ち、2月4日(金曜日)に防衛省から、陸上自衛隊水陸機動団の新たな連隊が、竹松駐屯地へ配備されることが決定した旨の連絡を受けました。
これまで竹松駐屯地への誘致を目指し、官民一体となって要望活動を行ってきた皆さまの熱い思いが届いた結果だと、大変嬉しく思っています。
市民と自衛隊はこれまでも良好な関係が築かれており、さらなる地域コミュニティの活性化や、近年頻発している災害への対応など、市民の安全・安心な暮らしの支えになるものと期待しています。
市としましては、今後も国防に寄与するとともに、市のさらなる発展につなげていきたいと考えています。
先般、本県のまん延防止等重点措置の期間が3月6日(日曜日)まで延長されました。市民の皆さまには、引き続き外出先での感染対策はもとより、家庭内においても、こまめな手洗いや定期的な換気、手で触れる部分の消毒、タオルなどの共用の回避、また家庭内でもマスクを着用するなど、できる限りの感染対策をお願いします。
ワクチン接種について、3回目の接種を2月1日(火曜日)から開始しています。
接種券の発送については、2回目の接種から6カ月が経過する人に対し、前倒しして2月16日(水曜日)から年齢を問わず、随時、発送していきます。
集団接種については、ボートレース大村イベントホール会場で、2月27日(日曜日)まで実施し、2月23日(水曜日)からは中地区公民館、3月9日(水曜日)からは市コミセンが新たな接種会場となります。
また、三浦、鈴田、萱瀬、松原の各地区においても、3月に集団接種を実施する予定です。
集団接種を希望される人は、インターネット、コールセンターでの予約のほか、ボートレース大村外向前売り発売所跡、旧ブルードラゴンの窓口で予約をお願いします。
個別接種を希望される人は、市内の個別接種対応医療機関に直接連絡し、予約をお願いします。
ワクチンは3回接種することで、発症や重症化を抑える効果がより高くなります。接種券が届いた人は、できるだけ早めに接種を受けていただきますようお願いします。
飲食店などに対する「営業時間短縮要請協力金」については、2月13日までの分を、昨日2月14日(月曜日)から申請を受け付けています。
2月14日分以降については、市のホームページなどであらためてお知らせします。申請書類などは、市役所、各出張所、大村商工会議所、市ホームページなどで取得できます。
申請は3月31日(木曜日)までとなっています。ご協力いただきました事業者の皆さまは、もれなく申請していただきますようよろしくお願いします。
また、国が実施している「事業復活支援金」のオンライン申請のサポート窓口を、3月31日(木曜日)まで市民交流プラザ内に開設しています。ご利用には予約が必要ですので、産業支援センターへご連絡ください。
更に、経営に影響があった市内店舗などの事業継続を支援する「大村市事業継続支援給付金」の申請を、3月31日(木曜日)まで受け付けています。対象となる事業者の皆さまは申請していただきますようお願いします。
このほか、飲食店などの時短営業への支援策として、テイクアウト商品のデリバリー事業「グルデリ」への支援を行っているところです。
テイクアウト商品には、プレミアム商品券もご利用できますので、ぜひご利用ください。
詳しくは市ホームページをご確認ください。
テイクアウト商品のデリバリー事業「グルデリ」チラシ(PDF:238KB)
今年の秋に迫った西九州新幹線開業への希望と期待を込め、大村市ならではの歓迎を表現した「新幹線開業PRムービー」を3月1日(火曜日)から市ホームページおよびユーチューブ大村市公式チャンネルで公開します。
このPRムービーは、「おおむら桜舞うプロジェクト」と題し、大村市民みんなで新幹線開業を歓迎する気持ちを表した動画となっています。
多くの皆さまに、ご覧いただき、新幹線開業をみんなで一緒に盛り上げていきましょう。
3月12日(土曜日)10時から、さくらホールで、「令和3年度大村市小学生・中学生スポーツ表彰式」を開催します。
これは、2021年中に行われたさまざまなスポーツ大会で、優秀な成績を収めた、市内の小・中学生191人を表彰するものです。
なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、入場制限などを行い実施する予定です。
3月13日(日曜日)10時から、「道の駅長崎街道鈴田峠・春のイキイキ健活まつり」を開催します。
会場では、血管年齢測定会、自律神経チェッカーなど、楽しみながら健康を考える催しのほか、軽トラ朝市による新鮮野菜の販売や、向陽高校パティシエ科によるスイーツ販売、鈴田ん桜&(アンド)馬頭
観音(ばとうかんのん)ウォークなど盛りだくさんのイベントが行われます。
皆さまのご来場をお待ちしています。
3月16日(水曜日)から、21日(月曜日)までの6日間、「SG第57回ボートレースクラシック」を、ボートレース大村で開催します。
本市でのSGレースの開催は、おととし8月の「SGボートレースメモリアル」、昨年10月の「SGボートレースダービー」に続き、3年連続、8回目の開催となります。
この「ボートレースクラシック」は、令和4年のSGレース初戦となり、前年のSG・G1.・G2.レース優勝選手および前年優勝回数上位選手が出場するレースで、大村では初の開催、ナイターでの開催も全国初となる注目のレースです。
なお、新型コロナウイルス感染症対策として、一部入場制限を設け、場内では充分な感染防止策を講じながら、電話やインターネット投票を中心に売り上げ190億円を目指して開催します。
白熱したレースをご期待ください。
3月19日(土曜日)に開催される「大村市民向け車両基地見学会」の参加者募集を、本日2月15日(火曜日)から開始します。
この車両基地見学会は、3月20日(日曜日)の一般向け見学会に先立ち、開催される大村市民限定の見学会となっています。
見学会では、車両基地だけでなく、新幹線「かもめ」の内部も見学できるようになっていますので、多くの皆さまの応募をお待ちしています。
本市は、2月11日で市制施行80周年を迎えました。これを記念して、3月24日(木曜日)14時から、さくらホールで、大村市表彰式を含む「市制施行80周年記念式典」を開催します。
式では、本市の市勢発展に多大な貢献をされた人や、スポーツ・文化活動などにおいて、優秀な成績を収められた人を表彰します。
なお、今回は69の個人、58の団体を表彰する予定です。
また、新型コロナウイルス感染症対策のため、人数制限などを行い実施する予定です。
3月27日(日曜日)14時から市役所大会議室において、「動物愛護セミナー」を開催します。
「ペット共生型グループホームの実践とアニマルセラピー効果について」と題し、全国でペット共生型障がい者グループホーム事業に取り組まれている藤田英明
氏にご講演いただくこととなっています。
申し込みは、市ホームページ、または電話で受け付けています。
皆さまのご参加をお待ちしています。
3月4日(金曜日)19時から、コミセン大会議室で「大村市移住・定住促進セミナー」が開催されます。
西九州新幹線の開業により、県外からの移住者・定住者の増加が期待されていることから、起業家の移住促進や、IT企業のサテライトオフィス誘致に取り組み、徳島県神山町
の人口増に貢献しておられる、認定NPO法人グリーンバレー理事の大南
信也
氏をお招きし、「地域に移住者を呼び込む神山流まちづくり
」と題し、お話ししていただきます。
申し込みは、市ホームページ、郵送、ファクスで受け付けています。
大村市移住・定住促進セミナー「地域に移住者を呼び込む神山流まちづくり」チラシ(PDF:773KB)
3月13日(日曜日)9時から、大村港馬場先波止で「浜んこらあさいち」が開催されます。
臼島沖で養殖された真ガキのほか、今が旬の大村湾産生ウニなどが販売されるほか、タイやシマアジなどがいけすから鮮度の良い状態で販売されます。
このほか、最盛期を迎えた大村産のイチゴや、キュウリなどの農産物、大村市の特産品などが販売されます。
3月下旬の桜の開花から6月中旬の花菖蒲が楽しめる期間まで、大村市内各所で「おおむら花まつり」が開催されます。
大村公園では、3月下旬から4月中旬にかけて、21種類以上、約2,000本の桜が次々に咲き続けます。
5月から6月にかけては、約30万本のハナショウブが見頃を迎えます。期間中は、ライトアップも行われ、昼間とは違った幻想的な世界をお楽しみいただけます。
また、3月27日(日曜日)には、大村公園第3駐車場において、「大村桜まつり」が開催されます。「2022年度大村フラワー大使選彰式」をはじめ、大村すい~つ祭り「さくらカフェ」などが行われます。
ご家族お揃いでお出かけください。
3月20日(日曜日)10時から、野岳湖公園ロザ・モタ広場を発着点として、「第19回おおむら市民ウォーク2021」が開催されます。
6.5キロと15キロの2コースが設定されており、早春の野岳湖周辺を満喫することができるイベントとなっています。
第19回おおむら市民ウォーク2021チラシ(PDF:1,429KB)
3月27日(日曜日)、15時30分から、さくらホールで「OMURA(オオムラ)ブラスポップス&(アンド)ジャズコンサート2022」が開催されます。
吹奏楽界のカリスマで、本市の音楽指導官である藤重佳
久
氏の指揮のもと、世界で活躍するトランペット奏者エリック・ミヤシロ氏と、地元で活動している演奏家とのコラボレーションをお楽しみいただけるコンサートになっています。
チケットは全席指定で、シーハットおおむらで購入することができます。
皆さまのご来場をお待ちしています。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ