ここから本文です。
更新日:2023年10月16日
定例記者会見の発表内容(要旨)、配布資料などを掲載しています。
「発表内容」は、読みやすくするために、正確さを損なわない範囲で部分的に文章の整理を行っています。
令和2年10月23日(金曜日)
11月1日(日曜日)10時から、高良谷牧場で「第19回牧場まつり」を開催します。
大村産畜産物の知名度向上や、消費者と地元農家との交流を深めるため、大村産の長崎和牛、豚肉、たまごなどの試食や販売が行われるほか、ひよこふれあい体験やガラポン抽選などを実施します。
「長崎和牛」の試食については、10時15分から12時30分までを予定しています。この機会にぜひお越しください。
なお新型コロナウイルス感染症対策のため、来場される際の検温や来場者の把握、マスクの着用などの対策を行いながら開催します。ご協力をお願いします。
11月2日(月曜日)10時30分から、市コミュニティセンターで「大村市教育功労者表彰式」が開催されます。
この表彰は永年教育に携わり、功績顕著な人や本市の教育振興に特に寄与された人を表彰するものです。
今年度は23人の個人、3つの団体が彰されます。
第3弾となる今回は1冊あたり6,500円の商品券を5,000円で、ひと世帯につき4冊まで購入可能です。
広報おおむら11月号と一緒に配布する専用はがきか専用応募サイトからご応募ください。
応募期間は11月1日(日曜日)から、9日(月曜日)までです。
発行数を超える応募があった場合は、購入冊数の調整等をさせていただき、購入可能者には、「購入引換券」を11月30日までに発送いたします。
販売については三密を避けるため、12月1日(火曜日)から20日(日曜日)まで、応募の際に指定された場所で、「購入引換券」と引き換えに行います。
なお商品券が利用できる期間は12月1日から来年1月31日までです。
プレミアム付き商品券(第3弾)チラシ(PDF:2,801KB)
第21海軍航空廠(こうくうしょう)に対する大空襲などの犠牲者を慰霊するため、10月25日(日曜日)10時30分から松並2丁目の慰霊塔公園で「第21海軍航空廠殉職者慰霊祭」が執り行われます。
今年は新型コロナウイルス感染予防の観点から、関係者のみで執り行われます。
また10月28日(水曜日)10時30分から、シーハットおおむらメインアリーナで「長崎県戦没者追悼式」が執り行われます。
こちらも例年より参列者の規模を縮小し、県内各地区のご遺族代表やご来賓など約500人が参列し、戦没者の追悼と恒久平和を祈念します。
令和2年度(第59回)第21海軍航空廠殉国者慰霊祭式次第(PDF:96KB)
10月31日(土曜日)8時50分から、新幹線開業PRイベントとして、「ユニバーサル・スポーツフェスタin大村2020ミニ・オリエンテーリング大会」が、放虎原小学校を発着点に開催されます。
令和4年秋に開業する九州新幹線西九州ルートの開業PRと、参加者の健康増進および郷土学習の推進を目的として開催されるもので、地図を頼りに決められた制限時間内で、新大村駅(仮称)や名所・史跡など20カ所のチェックポイントを回ります。
事前に応募がありました、62チーム、198人が参加する予定です。
今年のご当地自慢グルメフェアは11月7日(土曜日)と8日(日曜日)の2日間、ボートレース大村第5駐車場で開催します。今年も県内から49店舗のおいしい食が集結します。
特に7日は、1,500発の花火イベントなども予定されており、20時30分までお楽しみいただけます。
8日(日曜日)は郷土芸能の披露をはじめダンスフェスティバルなどを行う第20回おおむら秋まつりも同時開催されます。
また、令和4年秋の新幹線開業をPRする大村オリジナルのロゴマークとテーマソングをお披露目します。
なお今年は、新型コロナウイルス感染症対策として、マスクを着用していただき、入場に際しても検温と来場者の把握にご協力をお願いします。
食欲の秋、文化の秋を皆さんお揃いでお楽しみください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ