ここから本文です。
更新日:2020年10月1日
AED(Automated.External.Defibrillator:自動体外式除細動器)は心臓に電気ショックを与え、動きを取り戻すための機器です。突然の心停止は、心臓がブルブルと細かくふるえる「心室細動(しんしつさいどう)」によって生じることが多く、できるだけ早く対応することが重要です。
救急救命士や医師による治療が実施される前に、現場に居合わせた人が心肺蘇生法を行いAEDを活用することで患者の救命率は格段に高くなるといわれています。
AEDの設置してある施設をご確認いただき、万が一、誰かが突然倒れた場合にはAEDを活用して救命に役立ててください。
AEDは、音声により指示があるため、操作は簡単で誰でも使うことができます。
AEDを患者に装着すると、AEDによる電気ショックが必要であるのかどうかを自動的にチェックしてくれるため、電気ショックが必要ない患者に対して作動することはありません。そのため、医学的知識のない人でも安心して使用することができます。
よくある質問
お問い合わせ