ホーム > 観光情報 > 観光スポット > 歴史 > 史跡 > 大村藩お船蔵跡【県指定史跡】

ここから本文です。

更新日:2024年3月7日

大村藩お船蔵跡【県指定史跡】

玖島城に付属した「お船蔵」で、元禄年間(1688年~1703年)の初め、4代藩主大村純長の時に、この地に移設されたものです。

当時は陸上の交通手段が限られていた時代であり、海上輸送に依存するところが大きく、築港と船蔵の建設が必要になったものと思われます。

藩船には藩主が乗る御座船をはじめ、兵員の輸送船や物資の運搬船などがあり、ここに格納しました。

この船蔵には3本の船渠(ドック)があり、1本の長さは31メートル、幅は8.4メートルで、船蔵屋(屋根)の礎石や石垣が残っています。

船蔵は、多くの藩に設けられていますが、原形のまま保存されているものは極めて少なく、貴重な遺構です。

なお、東側の現在の教育センターの場所には、「米蔵」や「硝石小屋」などがありました。

お船蔵跡の写真

所在地

大村市玖島1丁目

アクセス

JR大村駅からバスで約10分(公園入口バス停下車)、徒歩約10分

長崎自動車道大村インターチェンジから車で約15分

よくある質問

お問い合わせ

産業振興部観光振興課観光振興グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:241)

ファクス番号:0957-54-7135